■■速報@保管庫(Alt)■■

 速報@ゲーハー板などよりゲーム情報を集めているブログです。
 本ブログの一部を引用される場合は、必ず、本ページのURLを明記、または本ページへのリンクをしていただくようお願いいたします。

DPS


スポンサーリンク


【フラゲ】DPS686 2020.5号まとめ: メアスケF8/28発売予定と発表、SAOALやブイブイブイテューヌの情報も。

53144FFVIIR
[概要等]

・表紙は「FINAL FANTASY VII REMAKE」野村哲也氏描き下ろしイラスト
 記憶が正しければ500号も野村氏のイラストで、その時は次は(あれば)1000号で~みたいな事を言っていたのですが、定期刊行最終号で表紙を飾ることに。

・表2見開き広告は「英雄伝説 零の軌跡/碧の軌跡:改」、表4は「夜、灯す」

・SIEインディーズイニシアチブ代表吉田修平氏コラムも最終回
 今後のゲーム業界の展望として、新しい技術やサービスを遊びに変える事に変わりは無いと思うとの事。
 大手が動きにくいところでインディーが新しいものを生み出し、プラットフォーマーはそれを伝える努力をする、それが自分の役割ではないかと書いています。
 最後のおすすめお菓子はカルビーの「miino そら豆/黒豆」。

・特集: NieR 10th Anniversary
 シリーズ紹介やライターの座談会を掲載。

・特集: 特別座談会 ガストブランドの過去と未来――!
 電撃PS以外にファミ通の記者も参加する形の座談会で、ブランド長の細井氏と土屋氏に話を聞くという形式に。
 マナケミアやロロナのアトリエの頃は、どちらに初報を掲載するかでもう片方は記事を出してくれないという事があったとか。
 …いうのは見てれば分かる話ですが、「ロロナのアトリエ」は広報のミスで電撃PSに先行してティザー広告が掲載されてしまいファミ通が怒って、それで一時電撃PS寄りになったという裏話も。
 この他、ゲーマガはどちらに掲載されていても構わないという立ち位置だったので表紙を飾ったり、DLC付録にも積極的だったというこぼれ話も。

・付録冊子: 電撃PS編集部スタッフが選ぶ PlayStation SOFT ALL TIME BEST
・付録小冊子: デンプレコミック#40


[ゲーム情報]

PS4 「FINAL FANTASY VII REMAKE」
 巻頭特集、発売直前特集という事で北瀬佳範プロデューサーと野村哲也ディレクターへのインタビューが掲載、野村Dへのインタビューは先に公開されたもののような気がしますが。
 KHIII Re Mindのアレについて野村Dは“VERSUS”の全容を知るのは自分だけで“VERUM REX”の全容を知るのも自分だけだが、2つは結構異なっていて今後の展開は予想外だと思う、とコメント。

PS4 「バイオハザード RE:3」
 こちらも発売直前特集、インタビューが掲載…開発体制については別記事にて。

PS4 「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
 登場キャラ情報等がまとめて紹介、今作にも添い寝パートはあるそうです。
 定期刊行最終号という事で?原作者の川原礫さん、三木一馬氏、二見鷹介プロデューサーへのインタビューも掲載。
 ALのゲーム化は非常に大変で、原案の段階から川原さんにお世話になっていたとか。
 原作で外せないエピソードとオリジナル展開が両立するストーリーになっているとか、アドミニストレータが服を着ているのはそのまんまだと海外レーティングを絶対に通せないからだとか。
 川原さんは二見氏がBethesdaに移籍する必要があるようなものを書いていきたいとまとめていました。

PS4 「英雄伝説 創の軌跡」
 近藤社長へのインタビューなどが掲載、詳しくは別記事にて。

PS4 「神獄塔 メアリスケルターFinale」
 8/27発売、8360円。限定版は10560円、DL版は8030円。
 1,2のキャラクターが一人も欠けずに脱出した続編で、これまでの「ジャック」「くらら」「赤ずきん」に加えて新キャラの「ジュウ」「メアリー」「火あぶり柱」を加えた6人が主人公に。
 その他新キャラの「シャーロット」も公開、新キャラの声優は未公開。
 各主人公ごとにグループを持っており、そのグループを切り替えながらダンジョンに挑むことになるそうです。

PS4 「ブイブイブイテューヌ」
 アンチを率い惑星EMOの侵略を企てる新キャラクター「カド」(大地葉)とその頭脳担当「HERO」(鳴海崇志)が公開。
 ボスバトルは専用BGMを背景に戦う「MVバトル」だそうです、別に音ゲー要素とかは無さそう。
 ねぷの会、第97回のコラムは同作のディレクターを務める石倉郁也氏。つなこ氏の4コマは女神と妹たちのコメントといるはーとのイラスト。第98回のコラムは水野Pのコラムでデンゲキコについて。第99回のコラムはつなこ氏。カラー頁になった後もイラストの締め切りは変わらなかったので2色刷風にしてみたのだとか。今後は不明。

PS4 「夜、灯す」
 7/30発売、7678円。DL版は7678円。プロデューサー: 菅沼元、ディレクター: 山本義紀、キャラクターデザイン: カオミン。
 これにも“※Nintendo Switch版も同日発売予定”とわざわざ書いてある。
 なおメアスケFなどその他のパブリッシャから出る任ッチマルチタイトルの記事にそんな表記は無い。


[次号予告]

・不定期刊行の増刊やムックは紙版の制作を検討しているとの事


ファイナルファンタジーVII リメイク
・PS4 4/10 ファイナルファンタジーVII リメイク
(Amazon)

電撃PlayStation 2020年5月号 Vol.686
・電撃PlayStation 2020年5月号 Vol.686
(Amazon)
 . 

【フラゲ】DPS685 2020.4号まとめ: 仁王2、SAOALなど新情報。

52937NeptuniaVVV
[概要等]

・表紙は「ブイブイブイテューヌ」
・表2見開き広告は「英雄伝説 零の軌跡:改/碧の軌跡:改」、表4は「BEE SIMULATOR」

・SIEインディーズイニシアチブ代表吉田氏のコラムはVRについて
 無線のOculus QuestやValveのINDEXに注目といいつつ、面白かったのが中央部が別ディスプレイで高精細なVarjoのVR-2 Proに良い意味でショックを受けたとか。
 今後はソーシャルな要素のあるVRや、スポーツや音楽イベント配信という2つの方向性が鍵になるのでは、とも。
 おすすめお菓子は再発売されたグリコのコメッコだそうです。

・休刊を知らされているかどうかはタイミングにもよるようで、ネプの会以外は反映されていないような…
 高橋慶太氏のコラムとか“あと6回ですね”とあるんですが残り5回は。電撃オンラインに載せればいいのでしょうか。


[ゲーム情報]

PS4 「ブイブイブイテューヌ」
 7/2発売、8360円。限定版は10560円、DL版は8030円。
 ゲーム情報など。忍者ネプテューヌの話題もちょっと出ていました。詳しくは別記事にて。

PS4 「仁王2」
 安田プロデューサー兼ディレクターへのインタビューが掲載。
 前作は開発期間がネタにされていた部分があったのでプレッシャーは感じなかったが、今回は前作が好評だった事もあり少しプレッシャーを感じているとか。またベータ体験版に寄せられた意見を元に上方修正したりしているようです。
 また、DLCは前作と同規模、時代設定は本編とは大きく違う時代にする考えだとか。
 プレイ時間は安田氏の場合でクリアまで60時間。

PS4 「英雄伝説 創の軌跡」
 リィンが主人公となる帝国編の情報が公開。詳細は別記事にて。

PS4 「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
 最強の整合騎士「ベルクーリ・シンセシス・ワン」(諏訪部順一)、双子の暗殺者「フィゼル・シンセシス・トゥエニナイン」(小原好美)「リネル・シンセシス・トゥエニエイト」(木野日菜)の情報が公開。
 また、マルチプレイは最大4人で、各人がパートナーAIキャラを1人連れて行けるため最大8人パーティに。
 プレイヤーキャラクターのアバターカスタマイズも搭載、性別変更に“おっぱいスライダー”もあるそうです。
 NPCのAIにはプレイヤーが出した指示を学習する仕組みも取り入れられているとか。

PS4 「ボク姫プロジェクト」
 未だ“※Nintendo Switch版も同日発売予定です。”との注釈がある。なおファミ通に広告は載れども記事は載らず。
 任天堂と関わったばっかりに…

PS4 「ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」
 アート、サウンドチームへのインタビューなどが掲載。

PS4 「龍が如く7 光と闇の行方」
 ネタバレ有のスタッフインタビューが掲載。


[次号予告]

・3/28発売

・表紙?&特集「ファイナルファンタジーVII リメイク」
・Power Push Title「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」「英雄伝説 創の軌跡」「ブイブイブイテューヌ」



ファイナルファンタジーVII リメイク
・PS4 4/10 ファイナルファンタジーVII リメイク
(Amazon)

電撃PlayStation 2020年4月号 Vol.685
・電撃PlayStation 2020年4月号 Vol.685
(Amazon)
 . 

【フラゲ】DPS684 2020.3号まとめ: ブイブイブイテューヌなど新情報。

52717GBVS
[概要等]

・表紙は「グランブルーファンタジー ヴァーサス」
・表2見開き広告はファルコム「英雄伝説 零/碧の軌跡:改」が大きく扱われたもの、表4は「スターオーシャン1」

・ファミ通電撃ゲームアワード2019、2/17まで投票を受け付け4月上旬ノミネート上位タイトルを発表、受賞タイトルは4月下旬を予定

・2020特別企画エムツーの野望
 …と題して対談記事が載っているのですが…「ウブスナ」に関しては一応井内Dのコメントが掲載されている物のどうなんでしょうね、「パワーゲージ」「敵をバリバリ倒すと早回しにブッ殺される(堀井社長が)」といったキーワードが出てくると共に2020年は「ウブスナ」を広めていきたい、とも一応は書いているので多少は進んでいるようです。
 ところでスタッフ9人が好きなゲームを10本挙げるという企画が大変過去に生きている感溢れてますね…多分一番新しいタイトルがSplatoon2で、他は…

・吉田修平氏コラムは2019年の振り返りと2020年に期待すること
 SIEWWSのプレジデントを退いたのは残念な気持ちもあるが、新たな仕事(インディーズイニシアチブ)が楽しいとの事。
 2020年はPS5等の次世代機も楽しみだが、成熟したソフトラッシュが楽しみとも。
 おすすめのお菓子はKALDIのコーヒースティックパイ。

・高橋慶太氏のコラムは7月発売号(多分9月号)が最終回となるそうですが、「Wattam」の次回作に向けた動きも始まっているとか。

・付録小冊子: デンプレコミック#38


[ゲーム情報]

PS4 「十三機兵防衛圏」
 巻頭特集にて、描き下ろしイラストを一挙掲載する特集。
 個々のイラストは大きくないですが、各種ストアの特典あるいはPS4テーマ向けの描き下ろしイラストも「SAMPLE」などの表記無しにまとめて掲載されています。
 先着購入特典テーマ(素っ裸のあれ)は掲載されていないですね…

PS4 「グランブルーファンタジー ヴァーサス」
 こちらも目次/索引の前となる巻頭で発売直前特集。
 ゲーム情報の他、パーシヴァル役の逢坂良太さん、フェリ役の米澤円さんへのインタビューも掲載されています。

PS4 「英雄伝説 創の軌跡」
 基本的には先週のファミ通に掲載された記事と同じ情報ですが、誌面が大きく割かれている分細かい情報も出ていますね。近藤社長コメントなどについては別記事にて。

PS4 「ブイブイブイテューヌ」
 限定版のパッケージイラストが掲載、初報で公開されたオリジナルキャラの「ミイ」と「ユウ」、今回公開された本作のオリジナルキャラ「リヒト」と「ヴァイス」の他にまだ2キャラのヴァーチャルユニットがいるようです。
 ゲーム中に登場する実在のVTuberはホロライブ所属の「ときのそら」「白上フブキ」「さくらみこ」「ロボ子さん」「宝鍾マリン」「湊あくあ」「癒月ちょこ」「戌神ころね」、
 ゲーム部プロジェクト所属の「夢咲楓」「風見涼」「桜樹みりあ」「道明寺晴翔」、
 あおぎり高校の「音霊魂子」「水菜月夏希」「石狩あかり」、
 他「赤月ゆに」「魔王マグロナ」「兎鞠まり」「届木ウカ」。
 平野克幸氏インタビューでネプテューヌのデザインをリファインする過程についても紹介、没案でしょうが、いわゆる○○を殺す服の間違った方向性に行った方みたいな体の横から背中側が全部露出するような衣装も考えられていたようです。
 ネプの会の水野Pコラムによると2020年はねぷねぷイヤーになるそうです。
 つなこ氏四コマはノワールがもしネクストネクストフォームになるならブランとかは…架空のハードらしい。

PS4 「ボク姫プロジェクト」
 ゲームの流れと共に男子側のキャラクター情報等が掲載。
 “※Nintendo Swtich版も同日発売です”
 この注釈、先に発売された「ボイド・テラリウム」にもあって今号の他の任ッチマルチタイトル(P5S、侍道外伝KATANAKAMI、LoveR Kiss、デジモンサヴァイブ、ルートフィルム、メガトン級ムサシ)の記事には記載されていない辺りNISからの注文で掲載されているのだろうと思われるのですが…
 それでいて広告はファミ通に掲載されていて、おまけにそちらに記事はないって色々とおかしいのでは…?

PS4 「ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」
 発売直前特集で開発スタッフインタビューも掲載。ペルソナチームのP/Dで代表作が「ペルソナQ」「同2」「世界樹の迷宮IV」という金田氏によると、開発期間3年半のうちシナリオの製作には2年ほどがかかっていて、全般はペルソナチームでやっているとか。
 多少詳しく?は別記事にて。


[次号予告]

・2/28発売

・カウントダウン大特集「ファイナルファンタジーVII REMAKE」
・情報満載「仁王2」「サイバーパンク2077」「バイオハザードRE:3」
・Power Push Title「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」「英雄伝説 創の軌跡」「ブイブイブイテューヌ」
 ちなみにFFVIIリメイクの発売延期情報は反映されていますが急には止まれなかった物か…
 サイバーパンク2077の発売延期情報は反映されていないので、ギリギリのタイミングだった可能性が高そうです。



ファイナルファンタジーVII リメイク
・PS4 4/10 ファイナルファンタジーVII リメイク
(Amazon)

電撃PlayStation 2020年3月号 Vol.684
・電撃PlayStation 2020年3月号 Vol.684
(Amazon)
 . 

【フラゲじゃない】DPS683 2020.2号まとめ: 「ボク姫プロジェクト」4/23発売。「ブイブイブイテューヌ」「SAOAL」新情報など。

52508GTKryuga
[概要等]

・表紙は「龍が如く7 光と闇の行方」
・表2見開き広告はファルコム「イースIX」&「零の軌跡:改」「碧の軌跡:改」、その次は電撃PS25周年を祝う広告…出したのはSIE?、表4は「スターオーシャン1」

・SIE吉田修平氏コラムはPS25周年振り返りの後編
 PS5についてはPS4より更にゲームが作りやすいハードになっているとか。詳しくは別記事にて。

・特集: 電撃PS25年目の真実
 FFVIIは資料無しで攻略記事を作っていた時もあったとか…NISとの長き協力関係なんて所もありますけど、それもそろそろアレですかね。
 他にもガンパレは急遽増ページで特集を組んだとか、デンゲキコ(ネプの会立ち上げ以降のIF担当編集)は全員男だといった話も…つなこ氏が赤ねぷ(初期案)を描いたイラストも掲載。

・付録小冊子「デンプレコミック#37」

[ゲーム情報]

PS4 「GRANBLUE FANTASY Relink」
 先に参戦が発表された「ヴェイン」「ランスロット」「ジークフリート」「パーシヴァル」が公開。
 見開き2頁のみなので、次頁からのヴァーサス紹介記事の方がボリュームはある。

PS4 「龍が如く7 光と闇の行方」
 発売直前特集。
 これまでのゲーム情報まとめ等に加えて横山昌義チーフP、阪本寛之P、堀井亮佑Dへのインタビューが掲載。
 ゲームジャンルを変える事への怖さはあまりなかった、シナリオは横山氏とシナリオチーム、名越氏で共同して進め、脚本とする際にJUDGE EYESの吉田氏も参加、これまでのシリーズ作よりも膨大な物量になっているとか。
 最初は以前セガガがあった蒲田周辺を舞台にする案もあったが、あまりにもランドマークがないので流れたという話も。

PS4 「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
 本編からのif要素…オリジナルヒロイン・メディナやユージオのあれ、アスナの早期参戦や原作で描かれていないエリアといった要素が紹介。
 この他最新PVで出ていた気がする立ちふさがる整合騎士「エルドリエ・シンセシス・サーティーワン」(益山武明)、「デュソルバート・シンセシス・セブン」(花田光)、「ファナティオ・シンセシス・ツー」(生天目仁美)の情報が公開。
 フィールド紹介では原作で登場しない草原や平原、谷も。

PS4 「ブイブイブイテューヌ」
 本作向けにリファインされた「ブラン」(阿澄佳奈)と「ベール」(佐藤利奈)のイラスト並びに3Dモデル、画面写真が公開。
 ブランはバズーカっぽい武器、ベールはスナイパーライフルっぽい武器を使用。
 オリジナルのVアイドルがアクション型で四女神の操作はTPS風になると伝わっていましたが、ネプテューヌがバランス型でノワールが連射、ブランが火力、ベールが特殊攻撃をそれぞれ得意としているとの事。
 バトルパートのシステムについても公開、Vアイドルのミイとユウのコンビ攻撃などもあるようです。
 電撃いるはーとによると、いるはーとの扱いについてはプロレスとかではなく出演オファーはマジで来ていないとのこと、何やら謎のシルエットというのも公開されていますが…
 ねぷの会の4コマと描き下ろしイラストはサンタなど。

PS4 「十三機兵防衛圏」
 神谷盛治社長と前納浩一氏、平井由紀子氏へのインタビューが掲載、割とファミ通のと被ってる。同時掲載されたベイシスケイプとの絡みについては、音の組み込みまでベイシスケイプに任せていたとかでスタッフにも大阪まで出向して貰っていたのだそうです。
 掲載順と取材時期が前後していそうですが、ベイシスケイプの崎元仁氏と金子昌晃氏へのインタビューも掲載。
 崎元氏が現代ジュブナイル物を作りたいと最初に話していたのは7-8年前の事だとか…音楽関連の話題では崎元氏が見つけた高校生シンガーをゲーム内のアイドルとして起用するという話もあったけど開発が長引いている間に卒業しちゃった、とか13人分の曲を作るという案もあったがそれはこれからの反応次第?とか、ゲーム内のシステム音はPS4のシステム音とピッチを合わせている、なんて話も。

PS4 「ボク姫プロジェクト」
 4/23発売、7678円、DL版は7678円。
 ジャンルはオーソドックスなADVで、選択肢を選んで進行するとの事。
 ヒロイン5人の声優さんは「河瀬茉希」「白城なお」「ななひら」「寺井らん」「川上ゆき」(敬称略)と、過半数にwikipedia頁がなくこれからの方が多いようです。
 任ッチ版も同日発売です注釈がこれにもあるのですが、P5Sやルートフィルム、MMXRといったマルチタイトルにもないのに…長き協力関係とやらがこれをわざわざ記載することに繋がってるとしたら中々アレですね。

PS4 「英雄伝説 創の軌跡」
 別冊付録で近藤社長へのインタビューが掲載、目新しい情報については別記事にて。


 予定表に「ルートフィルム」がPSVitaの欄に記載されていて発売されるんだっけ?と思ってしまった。(※出ません)


[次号予告]

・1/28発売

・表紙&大頁特集「グランブルーファンタジー ヴァーサス」
・最新情報「ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」「ファイナルファンタジーVII リメイク」
・Power Push「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」「創の軌跡」「ブイブイブイテューヌ」「十三機兵防衛圏」



【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Amazon.co.jpオリジナル限定版 【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」などが入手できるプロダクトコード(封入)
・PS4 5/21 【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Amazon.co.jpオリジナル限定版 【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」などが入手できるプロダクトコード(封入)
(Amazon)

電撃PlayStation 2020年2月号 Vol.683
・電撃PlayStation 2020年2月号 Vol.683
(Amazon)
 . 

【フラゲ】DPS682 2020年1月号まとめ: PS25周年記念特集など。M2が「学園(仮)」なるADV+STGを発表など新情報も。

52295DPS
[概要等]

・表紙は青地で中央にPSロゴ(単色)がババーンキャー
・表2見開き広告は「イースIX -Monstrum NOX-」、表4は「ファンタシースターオンライン2」

・PlayStation25周年特集: PlayStationハードの軌跡
 各ハードの概要、主な周辺機器の紹介に加えてライター陣の座談会も機種別にあり、PSVitaでは後継機を望む声も多くなっていました。

- SIE JAPANスタジオのクリエイターに聞く: 山本正美氏、外山圭一郎氏、本村健太郎氏、山際眞晃氏、石立大介氏、浦野圭氏の座談会形式
 外山Dにとって印象深いハードはPSVitaで、GRAVITY DAZEで色々試したところ面白いと言って貰え好評だったのが嬉しかったそうです。
 PS3初期の頃は大人数が遊ばないと分からないバグ情報が出てくるのは某巨大掲示板(2ch)だと言われていたとか、今はTwitterでファンの動きも見えるようになったといった話も。
 「MAG」国内パッケージの拳は社内で「拳オーディション」を経て選ばれたローカライズチームの次長をしている人の物だとか…
 今後の展望ではゲームのビジネスが大きくなる中で暴力表現規制などの衝突は増えていくだろうという物とか、外山Dはどこの地域向けとかではなく、自分らしさが出ているゲームがグローバルで良いと言われるようにしたい、といった話も出ていました。

・SIEWWS吉田氏コラムはPS25周年を振り返る前編。1995年はSCE(当時)としては大型タイトルが少なく、一方サターンはVF2等があって上り調子、おまけにTGSでセガサターンへ乗り換えると発表する所があってギャーとなった、という話も。ただ、1996年頭のFFVIIのCMから空気が変わったとも。
 オススメのお菓子は「天乃屋 古代米煎餅」。

・SIE JAPANスタジオ山本PのコラムはPS25周年でJAPANスタジオ26周年おめでとうという話
 JAPANスタジオは様々なゲームによるインタラクションを探る挑戦を使命としていたと思う、今後も新しい体験を提供していきたいとの意気込みを見せています。

・別冊付録「十三機兵防衛圏」
・付録小冊子「デンプレコミック#36」


[ゲーム情報]

PS4 「Wattam」
 巻頭特集。何をやる(とゲーム内友達が増える)ゲームなのかは今一つ分からない内容ですが。

PS4 「新サクラ大戦」
 発売直前特集で開発陣インタビューも軽く掲載。名越氏がチェックした際にもっと表情を豊かにして欲しいとの注文があったとか、田中公平さんはCDを単体で発売したいという希望があったが限定版への収録を承諾してくれた、など。

PS4 「ブイブイブイテューヌ」
 2020年発売予定、価格未定。
 大型スピンオフというアクションRPGが発表、ちなみに前号までいるはーとのゲームとして掲載されていたものだそうですが。詳しくは別記事にて。

PS4 「イースIX -Monstrum NOX-」
 ネタバレインタビューが掲載、内容については省略しますが、今後ロムン帝国を舞台とするシリーズを描く際の土台になったという話も。
 またアップデートは次の物が最終になる予定で、PS5版を出すことがあれば何かしら手を加えるかも、という話も。

PS4 「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」
 アリシゼーション衣装が更に追加、アリスとユージオの整合騎士Ver.、チュデルキン風衣装も。

PS4 「学園(仮)」[M2]
 発売日未定、価格未定。
 「ティンクルスタースプライツ」「どきどき魔女神判!」の制作者が贈るAVG要素入りSTG、だとか。
 とりあえずADVパートの画面写真しか出ていないのでよく分かりませんが、「ブルマモード」とかあるようです。

PS4 「Root Film」
 キャラクターデザインを手がけた箕星太朗氏が主要7キャラクターのコンセプトをコメント。
 主人公は前作とは別人だがマックスという渾名は同じだとか。

PS4 「World War Z」
 巻末特集。ある意味広告企画みたいなものなのでしょうか、アップデートfourを紹介しています。


[レビュー]
[次号予告]

・12/28発売

・表紙&総力特集「龍が如く7 光と闇の行方」
・電撃PlayStation25周年記念特集
・Power Push「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」「ブイブイブイテューヌ」「十三機兵防衛圏」



新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱
・PS4 12/12 新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱
(Amazon)

電撃PlayStation 2020年1月号 Vol.682
・電撃PlayStation 2020年1月号 Vol.682
(Amazon)
 . 

【フラゲ】DPS681 2019.12号まとめ: PS4「りゅうおうのおしごと!(仮)」発表、SAOFB、ボイド・テラリウムなど新情報も

52088P5R
[概要等]

・表紙は「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」、かすみの腰に手を回すジョーカーのイラスト
・表2見開き広告は「イースIX -Monstrum NOX-」、表4は「Call of Duty: Modern Warfare」巻末特集もあり

・SIEWWS吉田修平プレジデントのコラム、2020年を前にした注目タイトルは大型タイトルでは「Death Stranding」と「Cyberpunk 2077」、今勢いのある中国開発のソフトでは「原神」「ANNO」、電撃インディー大賞に選ばれた「GIGABASH」、VRでは「Last Labyrinth」、State of Play 第3回のタイトルでは「HUMANITY」と「Wattam」が気になるとか。
 今月のオススメ御菓子は「ロッテ ショコラワーク」、表面が乾燥させてあるため手が汚れずに食べやすい、との事。

・セガゲームス取締役CPO名越稔洋氏へのインタビューが掲載、新サクラ大戦はこれまでのものを壊す方向でやっていこうとなったが残す部分は残すなどの仕分けはしている、アクションは「JUDGE EYES」にまかせて「龍が如く」は違うものをやろうとなって出てきたのが7のRPG、等々
 今後はゲーム機がどうでも良くなる時代が来て、IPそのものが“プラットフォーム”になる時代が来る、アトラスはそこでとてつもないポテンシャルを秘めているのでセガガもあやかりたい、IPを大事にする必要があるみたいな話も。
 …といって、名越氏はPS4が登場する前にもゲーム機はスマとPCのニッチとなり消えゆく運命みたいな話をしていたので、別にそれに同意するものではありませんが。
 セガがIPを大事にしていなかったというのはあるのでしょうし、その辺りについては今後改まればいいですね。
 サクラ大戦に関しては、「新サクラ大戦」が受け入れられれば(≒売れれば?)“いいペースで”新作を出したいとも。
追記: ちょっとここに書くには長くなりすぎるので詳しくは別記事にて。

・冊子付録は「ロマンシング・サガ3」の冊子と漫画小冊子「デンプレコミック#35」


[ゲーム情報]

PS4 「新サクラ大戦」
 巻頭特集、といっても劇中劇やロケーションといった公開済みの情報ではありますが。

PS4 「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」
 発売直前特集でこれまでの情報をまとめている他、和田和久プロデューサーと伊東大輝ディレクターへのインタビューも掲載。
 やり込み要素を網羅しない、クリアまでのプレイ時間はオリジナル版と同程度になる想定との事…既存の要素やバトルにかかる時間などを短縮する最適化をしているからだそうです。

PS4 「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
 アスナ(戸松遥)のプレイアブル参戦が決定…というのは二見Pがぶっちゃけていた通りですが、テレビアニメ24話以降で分岐するという物語がどのようになるかは今の所不明。
 SAOFBのアップデートでロニエ&ティーゼのなりきりアバターパーツなどが追加…という紹介もあるのですが、何故か片隅で任ッチ版を紹介していて“こちらは3つのDLCと大型拡張コンテンツ「雪原の歌姫」も含む完全版”みたいに書かれているのですが、その辺はPS4版のCOMPLETE EDITIONにも含まれているのでは。(実際に含まれているのでよく分からない任度ですね)

・ネプの会、水野Pのコラムによると「e忍者ネプテューヌ」のお披露目はまだ時間が必要とのこと。現在は仕様面を進めているそうです
 「いるはーとのゲーム」、“大規模発表間近”との事。本当かどうかは知りませんが、十月末に何かあるそうです。

PS4 「void tRrLM();//ボイド・テラリウム」
 ダンジョンからトリコの状態を確認出来る「O.S.E.Watch」、ランダムダンジョン、拠点となるテラリウムでのクラフト要素が公開。
 少女「トリコ」はテラリウムの環境悪化で“液状化”“にわとり化”といった状態異常?に。

PS4 「りゅうおうのおしごと!(仮)」[エンターグラム]
 2/27発売、7700円。限定版は11000円、DL版は6600円。
 原作に沿ったシナリオが進められる「アドベンチャーパート」…原作者によるオリジナルシナリオもあるらしいので、一本道という訳ではないようです。
 キャラクターと対局する「将棋パート」、将棋に関するクイズを解く「クイズパート」の3つのパートを収録。
 これら3パートはそれぞれ独立している?
 ちなみに前の「ボイド・テラリウム」と違って「※Nintendo Switch版も同日発売予定です」みたいな注釈はありません。
 だからPS4独占に違いないのだと言いたい訳ではなくて(現状ではPS4対応という事しか分からない)、NISゲーの表記がおかしいって話ですけどね、例えば「ライザのアトリエ」にもそのような表記はないわけですし。

PS4 「エスプレイドΨ」
 プレイヤーキャラクターの部屋をカスタマイズ出来る「いろりの部屋」を紹介。模様がえやペット育成でミッション時にお助け能力を強化など。

PS4 「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」
 細井Pへのインタビューが掲載、次回作ではオートセーブを取り入れたい(通常セーブもあり)とか、DLCシナリオでは次に繋がる~など、次回作があればキャラクター表現を豊かにし、ストーリーの自由度を広げていきたいとも表明していました。


[次号予告]

・11/28発売

・PlayStation25周年記念特集
・発売当日特集「十三機兵防衛圏」
・発売直前総まとめ「新サクラ大戦」
・Power Push Tile「イースIX」「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」「超次元ゲイム ネプテューヌ」



新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱
・PS4 12/12 新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱
(Amazon)

電撃PlayStation 2019年12月号 Vol.681
・電撃PlayStation 2019年12月号 Vol.681
(Amazon)
 . 

【フラゲ】DPS680 2019.11号まとめ: SAOALなど新情報、アトリエキャラデザ座談会ではデザインの制約の話も

51866YsIXd
[概要等]

・表紙は「イースIX -Monstrum NOX-」、表2見開き広告も
・表4は「CODE VEIN」の巻末特集表紙

・SIEWWS吉田Pコラムは世界で盛り上がりを見せるeスポォについて、GTスポォを例に
 今月のお菓子は輸入食品店などで売っている「TOM's キャラメルアーモンド」だそうです、ハードルが上がっていると感じているとか…

・ネプの会: 新企画「教えて!女神様」がスタート。4女神の会話形式
 コラムはつなこ氏、フリーランスになる少し前から自宅作業をしていたのでフリーランス生活には比較的すぐ馴染んだとか。
 描き下ろしイラストはルウィー姉妹のマップ作り。


[ゲーム情報]

PS4 「FINAL FANTASY VII REMAKE」
 巻頭特集、ですがやはり本日公開のリリースにある内容。

PS4 「イースIX -Monstrum NOX-」
 巻頭特集その2。攻略がスタートしている他、近藤社長への4頁にわたるインタビューが掲載。
 こちらはゲーム自体に関する話題が全てですね。

PS4 「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
 ゲームに登場するアスナの情報等が公開。といってもどういう経緯で登場するかはよく分かりませんが…
 キャラクターの画像については先に二見Pが開き直って自分で公開していたものですね。
 現時点では武器種「片手剣」「刀」の情報が公開されています。

PS4 「void tRrLM(); //ボイド・テラリウム」
 1/23発売予定、7678円。DL版は7678円。ディレクター&キャラクターデザイン: 古谷優幸、音楽: 杉江一。
 お世話ロボとなり“テラリウム”の外に出られない少女をお世話するゲーム。詳しくは別記事にて。

PS4 「エスプレイドΨ」
 アリスマスター「小野亜莉水」(小場玲奈)を新規プレイアブルキャラクターとするにあたっての経緯を掲載、追加プレイアブルキャラクターとしてガラ婦人などを検討していたところ提案を受けたとのこと。
 使用条件はあるものの初心者でも満たせる条件で、ボイス量は主人公と同等、独自エンディングも用意されているそうです。

PS4 「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」
 発売記念冊子付録にPS3以降のシリーズキャラクターデザイナー座談会が掲載。
 岸田メルさん、左さん、NOCOさん、トリダモノさんの4人…何か足りない気もするんですけど。(さすがに全く名前も出ないなんて事はありませんでした)
 ただし、“当時のディレクター”“当時のアートディレクター”みたいな名前を出してはいけない扱いみたいな人もいるような…
 岸田メルさんがパンツを見せるなと言われてこれはレオタードだと言い張ったという話や、リディー&スールでは肌を見せないデザインをするようにと言われた物の~みたいな話も。
 リディー&スールが肌を見せていないデザインというのかどうかはよく分からない…というかそんなわけないだろうとは思う所ですが。
 傾向としては海外展開時の事を考えてか、あまり幼い見た目のヒロインは描かれない傾向になっているっぽい?


[次号予告]

・10/28発売

・「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」描き下ろし表紙
・話題沸騰確定タイトル「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」「Death Stranding」「十三機兵防衛圏」他
・Power Push Title「イースIX」「SAO アリシゼーション リコリス」「超次元ゲイム ネプテューヌ」



ファイナルファンタジーVII リメイク
・PS4 3/3 ファイナルファンタジーVII リメイク
(Amazon)

電撃PlayStation 2019年11月号 Vol.680
・電撃PlayStation 2019年11月号 Vol.680
(Amazon)
 . 

【フラゲ】DPS678 2019.09号まとめ: 「魔界戦記ディスガイア4 Return」「ボク姫プロジェクト」PS4でゲーム化決定、など

51406DPSryza
[概要等]

・表紙は「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」
・表2見開き広告は「イースIX -Monstrum NOX-」、表4は「カードファイト!!ヴァンガード エクス」

・SIEWWS吉田Pコラムは「サルゲッチュ」&「どこでもいっしょ」20周年おめでとう…にあわせてキャラクターコンテンツの話題も
 曰く性能が上がるにつれ、キャラクター色は薄れていく感じだったが、トロやASTROたちのようなキャラクターがいると新しいデバイスも受け入れやすいかも、いずれVRでトロやピポサルと会ってみたい、と割と他人事感。
 今回のオススメお菓子はドンキホーテ限定「湖池屋 ワンハンドポテチ ヨシダオリジナルグルメのタレ味」だそうです。吉田繋がり?

・付録「軌跡シリーズ15周年」&「ライザのアトリエ」リバーシブルポスター
・付録小冊子: デンプレコミック#32
・綴じ込み付録: 「サルゲッチュ」&「どこでもいっしょ」20周年記念シール


[ゲーム情報]

PS4 「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」
 イラストを紹介する巻頭特集に続きゲーム情報。
 最後に公開される事になった仲間の女性リラ他、女性3キャラクターが公開、システム情報も。詳しくは別記事にて。

PS4 「Cyberpunk 2077」
 元スパチュン本間氏と元スクエニ西尾氏へのローカライズ関連インタビューが掲載、西尾氏がCDPRに転職した切っ掛けはナラティブベースの対策に関わりたいと思っていた所、本間氏がCDPR本社の社長にかけあったもので、履歴書の審査や人事の面接は一切無しに採用が決まったそうです。(ネット越しの面接は何かしらあったようですが)
 西尾氏はCyberpunk専属ローカライズマネージャーという立ち位置で、本間氏はウィッチャーやグウェントを中心に見ているとか。
 ローカライズについては全編吹き替えで、主要キャストはほぼ固まったとのこと。

PS4 「イースIX -Monstrum NOX-」
 サブキャラ情報とシステム関連の情報が公開。詳しくは別記事にて。

PS4 「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
 プレミア体験会とほぼ同じ内容の体験版プレイレポートが掲載、ルーリッド村の再現や、オープンワールドっぽくなった?フィールド移動の自由度の高さなどが紹介されています。
 バトルはアクション要素が増したもので、仲間キャラはAI制御となる形に。

PS4 「魔界戦記ディスガイア4 Return」
 10/31発売、5478円。詳細不明ながら新要素も予定されているとは書いてありますが…
 わざわざ欄外に“※Nintendo Switch版も発売予定です。”って書いてあるのは何なのか、マルチ化そうでないかでうだうだやってるからですかね。

PS4 「ボク姫プロジェクト」
 Twitterフォロワー10000アカウント達成によりゲーム化決定、発売日未定でジャンルはADV。これも※Nin~とか書いてある。
 女装がテーマという割に男性キャラが主人公しかいないような…?一応二人ほど性別不明扱いのキャラもいますが。


[次号予告]

・8/28発売

・表紙「モンスターハンターワールド:アイスボーン」
・秋のタイトル「モンスターハンターワールド:アイスボーン」「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」「ライザのアトリエ」「CODE VEIN」「コールオブデューティー モダン・ウォーフェア」
・Power Push Title「イースIX」「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」「超次元ゲイム ネプテューヌ」



サイバーパンク2077
・PS4 4/16 サイバーパンク2077
(Amazon)

電撃PlayStation 2019年9月号 Vol.678
・電撃PlayStation 2019年9月号 Vol.678
(Amazon)
 . 

【フラゲ】DPS677 2019.7号まとめ: テイルズオブアライズ、ライザのアトリエなど

51196PressButterSand
[概要等]

・表紙は「英雄伝説 ○の軌跡」シリーズの主人公&主要キャラ集合イラスト
・表2見開き広告は「イースIX -Monstrum NOX-」、表4は「グノーシア」

・巻頭特集: 軌跡シリーズ最新作始動
 最新作のヒントや過去作からの登場キャラが一部明らかにされています、詳しくは別記事にて。
・冊子付録: 軌跡シリーズ15周年記念冊子「ゼムリア大陸完全ガイド」
 近藤社長コメントが掲載、“年内には新しい情報をお届けする事になると思う”との事。
 例年通りなら年末の株主総会で初出しでしょうか。

・SIE吉田Pコラムは「Dreams Universe」について。粘土を捏ねるようにゲームを制作できるこのタイトル、製品版はツールとして改良すると共にMmが制作したゲームも収録予定、PSVRへの対応も検討中、ゲーム会社からだったり学校教材としての問い合わせもあるとか。お菓子は「BAKE プレスバターサンド」

・「異世界帰りの俺(チートスキル保持)、~」なる最新作を予定しているという喜代屋秀晃さんのコラムというか短編?「MOTHER2」がやりたいと3DSに1500円チャージしたら、薄い灰色の文字で“New3DSでのみ購入可能です”と書いてあって買えなかったという話

・付録小冊子: デンプレコミック#31


[ゲーム情報]

PS4 「テイルズオブアライズ」
 富澤Pインタビューが掲載、オープンワールドではない、シームレスバトルではなくエンカウンターなのは爽快感と地形の起伏を秤にかけて選択した、読後感の気持ちよさというのはプレイヤーが納得できる物語を目指してのもの、連作を見越した作りとはしていない、等々。

PS4 「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」
 村に住居を借りた流浪の錬金術士「アンペル・フォルマー」(野島裕史)がメインキャラとして新たに公開された他、村に住むキャラクターとして村の有力者の息子「ボオス・ブルネン」(阿座上洋平)、村の水源を握る有力者「モリッツ・ブルネン」(竹内良太)、ボオスの腰巾着「ランバー・ドルン」(落合福嗣)が公開。
 システム面では採集地そのものを作り出す「採集地調合」や採取システムの情報が公開。

PS4 「イースIX -Monstrum NOX-」
 義手義足の少女?やサブキャラ情報が公開、詳しくは別記事にて。

PS4 PSV 「プロ野球スピリッツ2019」
 山口剛プロデューサー、北浦幸治アシスタントディレクターへのインタビューが公開、PS4ではグラフィックが大幅に強化され、球場の空気感も強化している、甲子園スピリッツはリアルな高校野球を再現したらどうなるかという所から、等々。
 これを機にシリーズを盛り上げていきたいとの話も。

・“スペシャル”扱いとしてコロプラのランキング操作スマゲーの記事が載っているけど宣伝企画を載せる場所としてはどうなんだ


[次号予告]

・7/26発売

・表紙は「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」、新情報も
・新情報「モンスターハンターワールド:アイスボーン」「ファイナルファンタジーVIIリメイク」「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」「CODE VEIN」他
・Power Push Title「イースIX」「ソードアート・オンライン」「超次元ゲイム ネプテューヌ」



 ・プレスバターサンド PRESS BUTTER SAND 5個入り x4箱セット (Amazon)

プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信
・PS4 7/18 プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信
(Amazon)

電撃PlayStation 2019年8月号 Vol.677
・電撃PlayStation 2019年8月号 Vol.677
(Amazon)

【フラゲ】DPS676 2019.07号まとめ: SAOFB等新情報。

50890Nya-nn
[概要等]

・表紙は「モンスターハンターワールド:アイスボーン」
 ファミ通は新メインモンスターの…なんだっけ…こちらの表紙はナルガクルガが飾っています。
・表2見開き広告は「イースIX -Monstrum NOX-」、表4は「GNOSIA」

・SIEWWS吉田修平プレジデントのコラムは「Days Gone」について
 オープンワールドゲームとして好きな所に寄り道出来るのが良いところだが個人的にはバイクRPGと読んでいるとか、bend Studioは自然が豊かな場所(オレゴン州ベンド)にあるのだが、新たにオープンワールドゲームを作るべく増員しようとなった時に、街に他にゲーム制作スタジオが無いため増員に苦労したのも開発期間が長引いた一因だとか…
 今回のオススメお菓子は「福太郎 めんべい」。福岡では定番のお菓子だが、辛口が好きだという。

・山本正美氏のコラムはゲームの企画について。プランナーとして初めて企画を制作した際には、上司に「スーパーマリオブラザーズのようなゲームを企画しろ」と言われたらしい…(SME時代のさらに前?)
 売れている物をトレースしてみるのは若いクリエイターにとってはスキルアップに繋がる側面もあるかも、と書いています。
 新たにオリジナル作品を作るのは井戸を掘るようなもので、砂利ばかりでいつになるかは分からないと書いている事から何かしら新作の企画を模索してはいるようです。

・高橋慶太氏のコラムは「Wattam」のキャラ選択操作について。右スティックで操作キャラを切り替える部分にパブリッシャから文句が付いていて怒っていたというのですが、結局キャラ選択のみに使うという事で決着したとか。BitSummitで?国内でのお披露目も控えているそうです。

・冊子付録: 「モンスターハンター」シリーズ15周年記念冊子
・小冊子: デンプレコミック#30

[ゲーム情報]

・巻頭特集: MONSTER HUNTER 15th Anniversary Memorial Gallery
 本誌の巻頭特集にはシリーズのメインビジュアルを集めたものが。
 ちなみに3~4Gまでの4作のビジュアルも取り扱われていたりします、X系はスルーされていますけどね。

PS4 「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」
 秋発売予定、8580円。プレミアムボックス11880円、スペシャルコレクションボックス21494円(ガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定)。DL版は8580円…価格は10月以降発売の場合です。
 映像表現、システム、ストーリーを一新した新たなアトリエシリーズの第一歩となる作品だという。詳しくは別記事にて。

PS4 「イースIX -Monstrum NOX-」
 メインビジュアルを飾るキャラクターの内、赤毛の人物を除く残る3人の怪人達の情報が公開、これまで公開されたキャラクターのキャスト情報も。詳しくは別記事にて。

PS4 「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」
 わざわざ任ッチ版の予約開始とか書いているので、ライザの任ッチマルチの確率はちょっと減ったかも?
 次回無料アップデートではアリス(不思議の国)風のエプロンドレスやワンピース、アーミー風ウェイトレス衣装等が追加。
 ネタ衣装としてはパックマンやプーカァ、王子(塊魂)や源平討魔伝の頭アクセサリーも。

・ネプの会…というかネプ周りの特集はアニメOVA(守護女神のなつやすみ)紹介がメインになっているという
 コラムによると忍者ネプはシステムの打ち合わせ中、4コマは新元号発表など…他にはゴールドサァド再結集を目指してみたB社だったが、他社はあまり乗り気で無いというイラストも。

PS4 「みんなのGOLF VR」
 インタビューが掲載、ショットの方法に拘りが、など。当然ながらPS Moveでのプレイを推奨するとの事。

PS4 「カードファイト!! ヴァンガード エクス」
 矢作昭喜プロデューサーへのインタビューが掲載、勿論脱任した経緯などを話しているわけでは無いのですが、CPU思考速度に拘り、PS4版ではネット対戦が可能になっているという話も。
 一応補足しておくと、この言い方ではPS4以外のハードではネット対戦が不可能かのようにも見えるわけですが、公式サイトの記載によればその辺での差は付いていないと思います、多分。


[レビュー]
[次号予告]

・6/28発売

・冊子付録: 「軌跡」シリーズ15周年記念冊子

・最新情報: 「モンスターハンターワールド:アイスボーン」「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」「SAMURAI SPIRITS」「キングダムカム・デリバランス」他
・Power Push Title「イースIX -Monstrum NOX-」「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」「超次元ゲイム ネプテューヌ 守護女神ねぷのなつやすみ」



モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱)
・PS4 9/6 モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱)
(Amazon)

電撃PlayStation 2019年7月号 Vol.676
・電撃PlayStation 2019年7月号 Vol.676
(Amazon)
 . 

【フラゲじゃない】DPS675 2019.6号まとめ: FFXIV、イースIX、新サクラ大戦、AI等の話題も…忍者ネプの発売はまだまだ先か

50668DPS
[概要等]

・表紙は「ファンタシースターオンライン2 エピソード6」
・表2見開き広告はファルコムで主にイースIX、表4は「GNOSIA」、表3は電撃の攻略本

・電撃PlayStationアワード2018-2019結果発表
 首位はMHWに。以下閃の軌跡IV、JUDGE EYES、Detroit、Spider-Man、DQB2、SAOFB、GE3、勇ねぷ、ザンキゼロと続く。
 キャラクター首位はリィンを抑え八神が首位に。
 インディゲームはHollow Knight、VRはAstro Botが首位という結果になっています。

・ネプテューヌアニメOVAの紹介記事が掲載、新プロセッサユニットのデザインのポイントはCOOLだとつなこ氏

・吉田修平氏コラムは家庭用以外の「三つのVR」について、ロケーションベースVRとソーシャルVR、Vtuberと紹介。オススメお菓子は共立食品の燻製ナッツシリーズ

・綴じ込み冊子でスマの「最果てのバベル」を紹介しているのは金の使いどころ考えろコロプラ

・特集: 平成から令和へ コンシューマゲーム白書
 掲載誌がこれなので当然ながらPSプラットフォームを中心に紹介していますね。

・SIEJS山本氏コラムは平成と令和について…個人的な意見としてですが、日本では大規模開発への適応に立ち後れた所は100億円で1本のタイトルを作るよりも5億のゲームを20本作るべきでは、といった話も

・第3回岐阜ため開催記念スペシャル対談として、SIEJA盛田厚プレジデントとNISの新川宗平社長の対談が掲載
 盛田Pがインタビューに出てくるのも久しぶりのような気がしますが、地方からの盛り上がりがゲーム業界の盛り上がりにも必要ではないかと考えていると盛田P。

・付録: 電撃ファンタシースターオンライン2
・付録: 小冊子デンプレコミック#29


[ゲーム情報]

PS4「SAMURAI SPIRITS」
 巻頭特集で参戦キャラクターやシステム情報を紹介。

PS4「FINAL FANTASY XIV」
 リターン・トゥ・イヴァリース完結記念として吉田直樹P/Dと松野泰己氏の対談が掲載。
 FFTのラストシーンがキャラクターの生死について等の部分で誤解されることが多かったので、ディリータをちゃんと描くという裏テーマがあったといった話も。

PS4「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
 インタビューが掲載、ゲーム内容についてなど。詳しくは別記事にて。


PS4「イースIX -Monstrum NOX-」
 近藤社長コメントによるとアドルのマフラーはイースSEVENの冒険の影響かも、ドギによると街中の住民との交流もあるかも、服装は新デザインの旅装、異能「王者の道」は敵や障害物を物ともしない性能から王者と名付けられている、など。

PS4「新サクラ大戦」
 ゲーム紹介の他セガゲームスの社長COO松原氏へセガ全般についても聞くインタビューが掲載。
 新サクラ大戦開発は第2事業部で、まだまだ出していない情報も多く、未発表キャラについても驚いてもらえるのでは、など
 「龍が如く」新作については準備をしっかり進めてきたので感慨深いが、成果もしっかり出さなければならない、とか。
 PSO2に関してはEp5の失敗に触れつつも、大きく盛り上がったのが新エピソードや新ハードでの展開なのでEp6配信を機に盛り上げたいといった話も。新ハード…?
 セガに入って4年半ほど経つという松原氏、セガについては世界中の人にやっぱりセガは面白い会社だ、と思って欲しいという話もされています。

PS4「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」
 初報リリースに準ずる情報が掲載、なのでインタビューなどはなし。またP5Sの事も出ていないです。

PS4「AI: ソムニウム ファイル」
 インタビューが掲載。夢の中が舞台である事を活かしてはっちゃけたギミックもあるとか。
 後はフルボイスになっている、クリア時間は25-30時間程度を想定、といった話も。

PS4PSV「ファンタシースターオンライン2」
 付録冊子でエピソード6を紹介。
 巻頭にはエピソード6のディレクター吉岡氏へのインタビューが掲載、Ep5の経験を活かし、不具合を出さないようにしたいという話も。

・ネプの会のコラムは水野P、によると「幻影夢e忍者ネプテューヌ」はシステムの柱などは決まりつつありシステムを検討中、先日シナリオの打ち合わせも~という事なので完成は結構先の話になりそう?


[レビュー]
[次号予告]

・5/28発売

・表紙&冊子&コード付録「モンスターハンター」15周年記念

・新作続報「STAR WARS JEDI: FALLEN ORDER」「SAMURAI SPIRITS」「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」他
・Power Push「イースIX」「SEKIRO」



ペルソナ5 ザ・ロイヤル
・PS4 10/31 ペルソナ5 ザ・ロイヤル
(Amazon)

電撃PlayStation 2019年6月号 Vol.675
・電撃PlayStation 2019年6月号 Vol.675
(Amazon)
 . 

[フラではない]DPS674 2019.05号まとめ: 「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」発表、SAOFB新情報など

50463DPS
[概要等]

・表紙は「SEKIRO: Shadows Die Twice」
・表2見開き広告はイースシリーズ…「イースVIII」「イース セルセタの樹海:改」のものでIXの広告はまだ。表4は「ワンピース ワールドシーカー」、表3はSAOマガジン

・巻頭特集: 岸田メルの世界
 「ルルアのアトリエ」におけるロロナは30代半ばから後半、トトリは20代、メルルは女子大生ぐらいの年齢という話も。
 ルルアのアトリエの話以外に、最後には現在の仕事について…この辺はまた別の記事で出てくる話にも絡む物となりそうです。

・特集: PlayStation4発売5周年企画: クリエイターに聞くPS4で忘れられないゲーム
 50人のクリエイターに印象に残るPS4タイトルを最大3本挙げて貰い、そのコメントをという企画。
 流石にPS4のタイトルではないが…とか言い出す人はいなかった。
 ちなみにブッコロ横尾社長、飲み会でフロムソフトウェアの宮崎氏とどちらがより上田文人氏のファンかというラップバトル(みたいな事は言いすぎ)をやったとか。

・吉田修平SIEWWSプレジデントのコラムによると、今後のPSVR対応タイトルでは「みんなのGOLF VR」と「ライアン・マークス リベンジミッション」は自信をもってお勧め出来るという。なお今回のお菓子は「湖池屋スコーン どはまり 濃いもろこし」

・SIEジャパンスタジオ山本正美氏のコラムはポリコレの話…はあるけどそれはそれとして「スパイダーマン: スパイダーバース」が楽しかった、政治的な多様性の啓蒙だけでなくエンタテインメントを作る時はそれ以上の何かを云々

・付録冊子「隻狼」忍殺初伝書(攻略冊子)
・付録小冊子: デンプレコミック#28

・付録DLC: 「戦国無双」PS4テーマ、「ルルアのアトリエ」PS4テーマ、「LoveR」DLC衣装ベビードールドリーム


[ゲーム情報]

PS4「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」
 春の無料アップデートで「超高難度ダンジョン共闘」「SAO アリシゼーション衣装追加」「新アクセサリー&武器4種の追加」が発表。

PS4「イースIX -Monstrum NOX-」
 キャラクター情報や異能アクションの情報が公開、詳しくは別記事にて。

・電撃ネプの会: 今回は「勇者ネプテューヌ」の世界観没案のコラム、4コマはパンツ食ったことがあるベールさん(四月馬鹿)というどっかのabiさんを思い出すような話の他、緑のシスターズになった(という設定の衣装を着た)妹陣のつなこ氏イラストなど

PS4PSV「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」
 世界観を一新。今作の主人公はランタン「降霊灯」で、探索の助手を務める少女「ユリィカ」、人形兵を使いダンジョンを探索する「魔女マダム・マルタ」、マルタの孫娘「ペリコ」が公開。
 ディレクター兼シナリオの泉達也氏コメントによると、前作に寄せられた意見や要望を取り入れつつ開発中とのこと。
 最大8人(人形兵)が配置可能な「カヴン」を5つまで編制可能なシステムは前作に続く物。
 この他、カヴンとは別にパーティの盾となる「ミラマキーナ」が新たに採用、命令は出来ないが自律的に戦うものもいるらしい。


[次号予告]

・4/27発売

・表紙&冊子&コード付録「ファンタシースターオンライン2」
・新作続報「Days Gone」「EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN」「SAMURAI SPIRITS」「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」
・Power Push Title「SEKIRO: Shadows Die Twice」「イースIX -Monstrum NOX」
・企画: 電撃PlayStaitonアワード 2018-2019 結果発表 / 新元号の運用に合わせて選びたいゲーム特集(仮)



ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 初回限定版 【限定版同梱物】豪華三方背BOX、サウンドトラック、未定アイテム 同梱 & 【初回特典】Vita、PS4用オリジナルテーマ 同梱
・PS4 7/25 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 初回限定版 【限定版同梱物】豪華三方背BOX、サウンドトラック、未定アイテム 同梱 & 【初回特典】Vita、PS4用オリジナルテーマ 同梱
(Amazon)

電撃PlayStation 2019年5月号 Vol.674
・電撃PlayStation 2019年5月号 Vol.674
(Amazon)
 . 
■関連コンテンツ&スポンサーリンク

スポンサーリンク




記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
 ご連絡がある場合は
以下よりお願いします。

・Twitter
・メールフォーム

・避難用Blog(Livedoor)

・移転前のサイト(ldblog)
・移転前のサイト(Blogger)

 当サイトにはAmazonの
アフィリエイトがあります。
 当ブログの一部を引用される場合は、必ず、元ページのURLを明記、または元ページへのリンクをしていただくようお願いいたします。
QRコード
QRコード


PlayStation 5(CFI-2000A01)
11/10 PlayStation 5(CFI-2000A01)

 ・11/10 PlayStation 5 デジタル・エディション(CFI-2000B01)

PlayStation 5 (CFI-1200A01)
・PlayStation 5 (CFI-1200A01)


・PlayStation 5 デジタル・エディション (CFI-1200B01)


DualSense ワイヤレスコントローラー (CFI-ZCT1J)
  PS5 11/12 DualSense ワイヤレスコントローラー (CFI-ZCT1J)
/ Amazon特典付
  PS5 6/10 DualSense ワイヤレスコントローラー ミッドナイト ブラック (CFI-ZCT1J01)
  PS5 6/10 DualSense ワイヤレスコントローラー コズミック レッド (CFI-ZCT1J02)
  PS5 11/12 PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット (CFI-ZWH1J)
  PS5 11/12 DualSense 充電スタンド (CFI-ZDS1J)
  PS5 11/12 HDカメラ (CFI-ZEY1G)
  PS5 11/12 メディアリモコン (CFI-ZMR1J)
PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB(新価格版)
 PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック
 1TB(新価格版)

 PlayStation 4 Pro グレイシャー・ホワイト
 1TB(新価格版)


PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01)
 PlayStation 4 ジェット・ブラック
 500GB (CUH-2100AB01)


 ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック(CUH-ZCT2J)
 ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)
 ジェット・ブラック(CUH-ZCT2J)

 ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4)
 マグマ・レッド (CUH-ZCT2J11)

 ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4)
 ウェイブ・ブルー (CUH-ZCT2J12)


 PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版
 PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版


 ”PlayStation 4”専用縦置きスタンド(CUH-ZST2J)
 ”PlayStation 4”専用縦置きスタンド(CUH-ZST2J)


プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15005)
 プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット
 (CUHJ-15005)


. .
プレイステーション ストアチケット 10,000円|オンラインコード版・プレイステーション ストアチケット 10,000円|オンラインコード版

PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
・PlayStation Plus 12ヶ月利用権
(自動更新あり) [オンラインコード]

 ・PlayStation Plus 3ヶ月利用権
(自動更新あり) [オンラインコード]

 ・PlayStation Plus 1ヶ月利用権
(自動更新あり) [オンラインコード]


. Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
 Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー

 Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
 Nintendo Switch Proコントローラー

.
ELDEN RING NIGHTREIGN
  PS5 5/30 ELDEN RING NIGHTREIGN


モンスターハンターワイルズ
  PS5 2/28 モンスターハンターワイルズ


真・三國無双 ORIGINS
  PS5 1/17 真・三國無双 ORIGINS


. .
 最近の●予約開始or追加・■発売日変更タイトル


●2/14
  PS5 5/30 ELDEN RING NIGHTREIGN

  PS5 8/28 METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER





●9/27
  PS5 2/12 キングダムカム・デリバランス Ⅱ

  PS5 1/23 ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist
  PS4 1/23 ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist
  NSw 1/23 ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist


●9/26
  PS5 2/28 モンスターハンターワイルズ

  PS5 1/17 真・三國無双 ORIGINS

  PS5 12/5 FANTASIAN Neo Dimension
  NSw 12/5 FANTASIAN Neo Dimension

▲9/26
  PS5 11/15→2/14 アサシン クリード シャドウズ スタンダードエディション


●9/22
  PS5 2/28 龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii
  PS4 2/28 龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii


●9/19
  PS5 1/9 Freedom Wars Remastered (フリーダムウォーズ リマスター)
  NSw 1/9 Freedom Wars Remastered (フリーダムウォーズ リマスター)


●9/4
  PS5 10/31 ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者

  PS5 3/21 ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
  PS4 3/21 ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
  NSw 3/21 ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

  PS5 11/28 トゥームレイダー I-III リマスター
  PS4 11/28 トゥームレイダー I-III リマスター
  NSw 11/28 トゥームレイダー I-III リマスター

  PS5 12/12 FAIRY TAIL2
  PS4 12/12 FAIRY TAIL2
  NSw 12/12 FAIRY TAIL2

  PS5 1/16 テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター
  NSw 1/16 テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター


■9/2
  PS5 9/19→10/17 プロ野球スピリッツ2024-2025





●7/12
  PS5 11/28 魔導物語 フィアと不思議な学校
  PS4 11/28 魔導物語 フィアと不思議な学校
  NSw 11/28 魔導物語 フィアと不思議な学校


●7/4
  PS5 10/3 ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム
  NSw 10/3 ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム





●6/20
  PS4 9/6 逆転検事1&2 御剣セレクション
  NSw 9/6 逆転検事1&2 御剣セレクション

  NSw 1/16 ドンキーコング リターンズ HD

  NSw 11/7 マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!

  NSw 10/17 スーパー マリオパーティ ジャンボリー

  NSw 9/26 ゼルダの伝説 知恵のかりもの


●6/19
  PS5 9/19 プロ野球スピリッツ2024-2025

  PS5 10/24 ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
  PS4 10/24 ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
  NSw 10/24 ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

  PS5 11/14 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
  NSw 11/14 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…


●6/13
  PS5 8/29 聖剣伝説 VISIONS of MANA
  PS4 8/29 聖剣伝説 VISIONS of MANA


●6/11
  PS5 11/8 野狗子: Slitterhead

  PS5 10/10 ドラゴンボール Sparking! ZERO

  PS5 10/25 Call of Duty: Black Ops 6
  PS4 10/25 Call of Duty: Black Ops 6
  XSX 10/25 Call of Duty: Black Ops 6

  PS5 10/30 ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー


●6/8
  PS5 9/6 アストロボット(ASTRO BOT)


●6/1
  PS5 10/8 SILENT HILL 2(サイレントヒル2)


. .
プロ野球スピリッツ2024-2025
  PS5 9/19→10/17 プロ野球スピリッツ2024-2025


聖剣伝説 VISIONS of MANA
  PS5 8/29 聖剣伝説 VISIONS of MANA

  PS4 8/29 聖剣伝説 VISIONS of MANA

アストロボット(ASTRO BOT)
  PS5 9/6 アストロボット(ASTRO BOT)


響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話 (宝島社文庫) Kindle版
・6/27 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話 (宝島社文庫) Kindle版


アサシン クリード シャドウズ スタンダードエディション
  PS5 11/15 アサシン クリード シャドウズ スタンダードエディション


. .
Stellar Blade(ステラ―ブレイド)
  PS5 4/26 Stellar Blade(ステラ―ブレイド)


Rise of the Ronin Z version
  PS5 3/22 Rise of the Ronin Z version


The Last of Us Part II Remastered
  PS5 1/19 The Last of Us Part II Remastered


. .
冬期限定ボンボンショコラ事件 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫) Kindle版
・4/30 冬期限定ボンボンショコラ事件 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫) Kindle版


ダンジョン飯 13巻 (HARTA COMIX) Kindle版
・12/15 ダンジョン飯 13巻 (HARTA COMIX) Kindle版


ダンジョン飯 14巻 (HARTA COMIX) Kindle版
・12/15 ダンジョン飯 14巻 (HARTA COMIX) Kindle版


. .
PlayStation 5(CFI-2000A01)
・11/10 PlayStation 5(CFI-2000A01)

・11/10 PlayStation 5 デジタル・エディション(CFI-2000B01)

PlayStation Portal リモートプレーヤー(CFIJ-18000)
・11/15 PlayStation Portal リモートプレーヤー(CFIJ-18000)


バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB 地デジ / BS / CS チューナー torne 【 PS4 / iPhone / iPad / Android / Windows 対応 】 NS-N100
  PS4 3/31 バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB 地デジ / BS / CS チューナー torne 【 PS4 / iPhone / iPad / Android / Windows 対応 】 NS-N100


.  .
メタファー:リファンタジオ
  PS5 10/11 メタファー:リファンタジオ

  PS4 10/11 メタファー:リファンタジオ

ドラゴンズドグマ2
  PS5 3/22 ドラゴンズドグマ2


.


  PS5 1/9 Freedom Wars Remastered (フリーダムウォーズ リマスター)
  NSw 1/9 Freedom Wars Remastered (フリーダムウォーズ リマスター)


  PS5 1/16 テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター
  NSw 1/16 テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

  NSw 1/16 ドンキーコング リターンズ HD

  PS5 1/17 真・三國無双 ORIGINS


  PS5 1/23 ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist
  PS4 1/23 ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist
  NSw 1/23 ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist

.


  PS5 2/12 キングダムカム・デリバランス Ⅱ

  PS5 11/15→2/14 アサシン クリード シャドウズ スタンダードエディション


  PS5 2/28→2/21 龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii
  PS4 2/28→2/21 龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii


  PS5 2/28 モンスターハンターワイルズ

.


  PS5 3/21 ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
  PS4 3/21 ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
  NSw 3/21 ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

.


  PS5 5/30 ELDEN RING NIGHTREIGN


.


  PS5 8/28 METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER


.



.