
記者はアレじゃないんですけど、マジだったらそんな理由で取引止めるとかして良いんですかね。
スポンサーリンク
[Bloomberg: 任天堂「スイッチ2」の販売権、取引上の対立でアマゾンが失う-関係者]
Matt Day
2025年6月30日 20:32 JST
米Amazonにおける任天堂製品の取り扱いが無くなった件については任ッ2発売前の事で、ここでも書いた記憶がありますが…
[当ブログ: [任]米任天堂と米Amazonが何やら揉めているのか、Amazonからの任天堂製品販売がなくなる(マケプレはあり)、ホリデーギフトカタログにも記載なしと]
これですね、昨年10月上旬の記事なので3四半期近く前の話ですか。
マーケットプレイスでの販売はあったのですが、Amazon公式での販売が無くなった理由が今回“関係者の話”として報じられており、それによると
任天堂が販売を停止したのは、同社の小売価格を下回る額で第三者の販売業者が任天堂製品を売っていることに気付いた後だと、事情に詳しい関係者の1人は明らかにした。抜け目のない業者は、東南アジアで大量に購入し、米国に輸出していたという。関係者は機密情報だとして、匿名を条件に話した。
だそうです。
そんな理由で取り扱い止めさせるとかありなの?とは思いますが、何しろ任天堂ですからね。
即時咎められるとかでなければ何でもやりそうな“任天堂らしい安心感”はあります。
「ドンキーコング バナンザ」辺りから任天堂製品のAmazon公式取り扱いも復活しそうだと報じられていますが、これもこの先どうなるかはまだ分からない所でしょうか。
現時点だと任天堂製品は米国外からの購入が出来ないよう設定されているようですけど。
しかし、この話が本当だったとすると案外“貿易(海外転売)”って任天堂的にも問題視されてるんですかね、Amazon経由での取扱量は普通に多いでしょうに。
グローバル化に伴っての物なのか地域別の価格差が問題になる例が近年増えてきたように思いますが、任天堂って無駄に面子でも気にしているのか為替に合わせた価格改定を出来るだけしないようにしているからより大きな問題になるというか…
ヨドニシのデマに対抗する形で客層について書いた事がありますが、任ッ2出る前の任天堂売り場とかマジで外国人観光客ばかり、しかもアジア系のみならず欧米からと思しき観光客も半分くらいいましたからね。
塵も積もれば山となる、皆が小遣い稼ぎ感覚で本体やソフト、周辺機器を海外に持ち出して転売していたら結構な“損失”になっていたのかもしれません。
あと今回の件で明るみに出たこととしては、高額転売は口では対策している風の事を言いつつ事実上放置しているにもかかわらず安売りされていたら締め付ける事でしょうか。
任天堂らしさ…
任天堂Sugeeeee。

・PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01) (Amazon)
.
他に流通経路の無かったSwitchの日本→中国と違って
この場合は米国向け正規品が売れなくなるからだと思うよ(´・ω・`)