
ちなみにSteamの日本語比率は2.69%です。(2025年5月時点)
ので以前のレビュー比率は比較的日本で大きめのMHシリーズとしてはおかしくなかった筈なのですが。
スポンサーリンク
ネガキャンと誹謗中傷をしていないとどうやら死んでしまうらしいニシくん。
【朗報】モンハンワイルズ、ついに12%を達成😤
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1751163995/
こんなスレを日曜日の昼以降に速報スレを除いて勢いトップにするというニシガイぶりを発揮していた訳ですが。
[Steam: Monster Hunter Wilds]
最近のレビューのグラフが流石におかしいだろうと思って期間を区切って確認してみると…

ここ一ヶ月の日本語レビュー率がそれまでに比べ遙かに高くなっていたという話。
Steamの期間指定機能の関係で6/1が重なっていますが、本作が発売された2/28~6/1の総レビュー数が132867件に対して日本語レビュー数が7614件で日本語レビュー比率は5.7%。
ちなみにこれはSteamでの購入に限ったもので、これを外すと母数が大幅に増えるのですが…この時点では日本以外からの荒らしレビューが多かったという事ですね。
対してここ一ヶ月…6/1-30はどうかというと、30日はまだ終わっていませんが総レビュー数14438件に対して日本語レビュー数4523件で、その比率は31.3%へと大幅に高まっています。
元から日本語レビューの好評率は全体に比べ低いのですが、以前の物が全体61%に対し49%だったのと比べここ一月だと全体で12%に対し日本語だと7%という。
[Steam: Steamハードウェア&ソフトウェア 調査]

そもそも日本語ユーザー比率が2.69%に過ぎないので、本来なら日本語レビュー比率が三割にも達するなんて事は有り得ない筈なんですけどね。
分かっていたつもりでしたが、ニシくんのニシガイっぷりは任天堂らしく想定の斜め上に突き抜けているようです。
性能不足を責任転嫁したり政治的な主張を持ち込んで荒らし出す中共の民より悪質というのは相当なモンですよね。
任天堂Sugeeeee。

・PS5 モンスターハンターワイルズ (Amazon)
.