65051NintenBoot
 さす任あり任Sugee任。

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.65049■■

 「bootlicker」を“ご機嫌伺い”だとか“媚び諂う”と訳すのは比較的穏当(?)な表現にしようとした結果なんでしょうけど…
 けどサムネがもうそのまんまなんですよね。

 ちょっとアレなのでEmbedじゃなくてハイパーリンクにしておくか…

ID:oS5egJFl0
任天堂ファンの生態を考察したビデオ面白い(´・ω・`)
任天堂ファンはなぜ "(任天堂の)ご機嫌取り"なのか

[YouTube]

・任天堂のコミュニティはブランドに対する忠誠心の強さが際立っており、そのファンを表現するのに "任天堂のご機嫌取り"と言われている。
・一般的なゲームファンは企業というよりIPと繋がりを持とうとするが、任天堂ファンはブランド全体に対してより深い感情的なつながりをもつ。
・任天堂のツイートは遊び心のある返信を受けることが多いのに対し、PSのツイートはより真剣で、取引的な返信を受けることが多い。
この違いは、ジョークやミームを特徴とする任天堂と、ビジネスライクで冷淡なプレイステーションの、より活気あるコミュニティとの相互作用を示している。
・投稿者は任天堂コミュニティを対象に調査を行った。 その結果、多くのファンが15年以上任天堂と関わっており、長い人だと90年代からファンもいた。
・任天堂ファンの人達に任天堂ファンの何が嫌いを聞いた。「価格設定を擁護する」「任天堂のゲームを悪く言うとひどく怒る」の二点だった。
・調査で明らかになったのは任天堂ファンは企業へのごますりが多く、会社の成功に反する建設的な会話を抑圧している。また、任天堂の悪い点を認めることができない。
制作するコンテンツに悪影響を与えることになっても常に会社を擁護する傾向にある。
・任天堂は、非公式な交流とブランドへの親近感を促すペルソナを育成している。

 “任天堂が「暑い日は冷えたバナナ!」なんてアホなポストするかよ”
 “任天堂の洗脳が解けるとしたらこういう高価格ハードが出現するケースだと思ってたから、そろそろ反発する側の声の方が大きくなりそうな気はする”
 “宗教ですよねアレ”

 任天堂様の場合は何を書いてもニシくんが“さすが任天堂様~”と舐め舐めしに来るのでわざわざ巫山戯る必要もない、という事ですかね。

 任天堂Sugeeeee。

DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)
・PS5 6/26 DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)
(Amazon)
 .