65011NintendoStockII
 そもそもそのoverは任ッ2の350万台突破の方にかかってるんじゃないですかね。

スポンサーリンク


 昨日取り上げたこちらの記事

[当ブログ: [在庫山積ッチ2]歌手の方が“丁抹でNintendo Switch 2普通に売ってた”投稿で誹謗中傷され削除…デマ流し任モン“PSゲハ界隈ガー”と擦り付け]

 のコメント欄より。

13.   2025年06月16日 23:44
[旧witter: デマ正しおじさん Powered by PS5 @oreToshiaki]

米国任天堂公式で“sold over”なので「実売」もしくは「売り切れ」を意味する。
小売店への出荷を意味する販売の場合は“sell-in”を使うよ。
出荷そのものなら“shipment”。
米国任天堂公式には“sold over”とあるので、売れた、若しくは売り切れを意味する。つまり実売ですね。

こんな濃厚200%キチ豚がPSユーザーの酢飯してるつもりで居るの怪談だろ

14.      2025年06月16日 23:45
望月安田レベルに頭悪そうだなこいつ

15.   2025年06月16日 23:47
謎理論すぎる

18. @ 2025年06月16日 23:53
冗談抜きに吐き気しかしねえな…
安田といい望月といいこういうクソ汚物を大量排出するクソ汚物オブ・ザ・イヤー独占堂は本気に滅びてくれや。
気持ち悪すぎてマジでやばいて

19. 2025年06月16日 23:57
PS信者とやらが在庫がある!って叩きに使うから嫌になったんじゃなくて
世界で売り切れ続出手に入らない大人気ハードSwitch2!
という設定に泥塗られ笑われてる幻覚が見えて顔真っ赤にして突撃してくる奴がいたら消すだろう...

20. 2025年06月16日 23:58
こうやって自演しないといけないくらいにはPS側にゲハ活してる奴いないんだなって

21.   2025年06月16日 23:59
そういった方々を指差してあれこれ言うのは人として憚れるが、そういう人間を集めて金稼ぎに利用するだけでなく便利な武器として使うのは本当に宗教みたいで糞だな

 …で任天堂的な“販売”ですが、これに関しては“実売”“セルスルー”と特筆していない場合は販売(出荷)なんですよね。

[任天堂: Nintendo Switch 2 の発売後4日間の世界販売台数が350万台を突破 / Nintendo Switch 2 Sells Over 3.5 Million Units Worldwide in First Four Days]

 任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎、以下「任天堂」)は、2025年6月5日に発売した新たなビデオゲーム機「Nintendo Switch 2」について、発売後4日間(6月5日~6月8日)の世界累計販売台数が350万台を突破したことをお知らせします。これは、任天堂のゲーム専用機の発売後4日間の世界累計販売台数として、過去最高となります※1。

※1 任天堂調べ。



Nintendo Co., Ltd. (HQ: Kyoto, Minami-ku, Japan; Representative Director and President: Shuntaro Furukawa, “Nintendo” hereafter) announced that its new game system, Nintendo Switch 2, sold over 3.5 million units worldwide in the four days following its release on June 5, 2025*. This is the highest global sales level for any Nintendo hardware within the first four days.

*Source: Nintendo.

 “世界累計販売台数が350万台を突破したことを~ / Nintendo Switch 2, sold over 3.5 million units worldwide”

 で何だっけ?「“sold over”なので「実売」もしくは「売り切れ」を意味する。」?
 任天堂信者のデマ流すおじさん……

 任天堂様の事も良く分かっていないようなのでもう少し説明しますが、

[任天堂: Nintendo Switch向けソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の世界販売本数が発売後3日間で1,000万本を突破]

2023年5月17日
任天堂株式会社

 任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎、以下「任天堂」)は、2023年5月12日に世界同時発売したNintendo Switch向けソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の世界累計販売本数が、発売後3日間で1,000万本(うち国内販売本数224万本)を突破したことをお知らせします(※1)。

※1 任天堂調べ。

 ここでも“販売”という言葉が使われているわけですが、実売はというと国内フィジカル版の初週販売本数が112.9万本でした。(メディアクリエイト調べ、2023年末時点で197.4万本)

 こういう場合、ニシくんは“任天堂様が発表した販売本数と聖典の差は全部デジタルで売れている”とか寝言を垂れ流し始めるんですけど、

[任天堂: 2024年3⽉期第1四半期決算説明資料 / 同第2四半期 / 同第3四半期 / 同通期 決算説明資料](pdf)

 任天堂は決算説明資料の中で販売(出荷{セルイン})と実売(セルスルー)を明確に分けて扱っていますし、ゼルダのティキンについても仮にこれが実売だったとしたら、

 第1四半期
65033NintenSales1

 第2四半期
65033NintenSales2

 第3四半期
65033NintenSales3

 通期
65033NintenSales4

 こんな推移するわけが無いでしょうが。

 特に第2四半期~第3四半期、ゼルダのティキンは国内で13万本しか増えてないんですよね。
 まあ実際聖典ファミ通ランキングでも10/1→12/31の期間に1四半期(3ヶ月)かけて累計186.8→193万本にしかなっていないというのはあるんですけど。

 メディクリ調べでも200万本弱なのに、どこに364万本も“販売(出荷)”したんですかね。

 幾ら任天堂の“日本”にただし亜細亜(と多分露西亜)も含んでいるといっても、任天堂自社ソフトのデジタルセールスって上記資料中にも書かれているとおり“グロス(総額)で計上”しているのでデジタル本数比率はせいぜい二割程度にしかならないんですよね。

 それもあって、昨期は通期に滑り込みでようやく100万本以上の販売(出荷)を記録する事が出来たのでしょうが。
 初動で1000万本、最初の四半期(一月半)で1851万本を突破したって設定の割には伸びなさが凄い。
 どこにどんだけ押し込んだらこんな事になるのでしょうか。

 任天堂Sugeeeee。

 あっデマ流しおじさんの事忘れてた。
 中立ぶっている任間が極めて偏った視座を持っていて、そんなモンが“デマを正す”とか言いつつデマを垂れ流しているのが任天堂らしいところなのかもしれません。

 任天堂Sugeeeee。

DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)
・PS5 6/26 DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)
(Amazon)
 .