
思思思思思……
これは個人の感想なんですけど、「ASTRO's Playroom」にケチつけてたのってその殆どがユーザじゃなくて難癖がつけたいだけの輩ばっかりだったんじゃないかと思うんですよね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.65005■■
あいよメタスコア一丁~
[metacritic: Astro's Playroom / Nintendo Switch 2 Welcome Tour(ムービー)]
[旧witter: 暗黒美無王 dark Vim @ShougoMatsu]
PS5はアストロプレイルームをプレインストールにしたけれど、あまりユーザーに好意的に受け入れられてなかったと思うんですよね。
だから任天堂が別売りにしたのは英断だと思った
引用
まかべひろし @sinpen
ひみつ展、純然たるゲームだったらプリインもあったのかもしれない。(本体購入者とターゲット層がマッチするから)
別売にしたのは、ゲームユーザと学びを楽しめる層がフルマッチしないと判断したからかも。
反応見るに、ゲームに使われてる技術に興味ないユーザがこんなに多いと思わなかったもの。
“そうなん?”
“大好評ですけども”
“無かったらPS5が安く出来たと思ってるらしいね (https://x.com/ShougoMatsu/status/1932987510768185369)”
“無料にしたから好評じゃないってどういうこと?”
“悪意を持って見る理由あるんすかね?”
“アストロズプレイルームをプリインストールしてPS5を5万円にした悪のソニーを許すな”
“勝手に思ってるだけだから事実と異なってもセーフだというのに”
“有料で技術解説が手に入るんだぞ、この凄さが分かるかGK?”
“任天堂は正義なので正しい、ソニーは悪なので悪い、結局こういう思考なので深読みする必要ないですよ”
“脳内で事実をねじ曲げる様をリアルタイムで観察できるとか凄い”
“PS5ならサーニーの講演で全部触れてそう”
Cerny氏の講演はリードアーキテクトとしての役割を果たした部分、全体の設計の狙いなどに的を絞っているので細かなハードの設計については別のインタビューなどで出てくる内容になりますけど、どっちにせよ技術の解説とかするんだったら社長が訊くなりしておけよという話ではありますね。
でも思うにこんな擁護がその辺からスギナみたいに生えてくるんだから任天堂は凄いと思うと思いますよ思う思う。
任天堂Sugeeeee。

・PS5 アストロボット(ASTRO BOT) (Amazon)
.
ゲーム会社が自社のゲーム機の機能を紹介するにあたって客を楽しませることが出来なかった
これって単なる赤っ恥ですよね(´・ω・`)