
等とよく分からない事を言い出していたみたいですね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.65003■■
どうも遅れて公開されたっぽいカプコン決算説明会質疑応答概要…(今日公開?)
[カプコン: 2025 年3 月期 決算説明会・カンファレンスコール 質疑応答概要 (2025 年5 月13 日)](pdf)
大した話はしていないのですが、その中に
Q. Nintendo Switch 2 向けに販売される「キーカード」(ソフトを起動するための「キー(鍵)」が保存されたゲームカード)の売上は、デジタルとパッケージのどちらに計上されるのか。
A. デジタルの売上として計上されます。
というやり取りがあって、
Capcom Is Recording Switch 2 Game-Key Card Purchases As "Digital Sales"
[Nintendo Life]
And that's that – game-key cards are classed as digital media by Capcom. It follows a story last week about how publishers are actually thanking Nintendo for this new option, as many companies face "rising costs to make games".
何を思ったか“サードはゲーム制作コストの高騰に直面しているので任天堂様のキーカードに感謝しているんだガー”とか支離滅裂な事を言い出した海外任サイト。
“みんな任天堂に感謝してる”
“メーカーは感謝しててもユーザーはめっちゃ嫌がってんだよね”
“これどうなるんだろ?中古でDLされる度に本数増えるとかないよな?”
キーカードとかニシくんはあり任してても明らかにユーザーに倦厭される事になるので、サードとしてはPSプラのディスクと同じくらいの製造委託費で普通のゲームカード作ってくれた方が“まずは任天堂様に感謝だろうが”ってなるんじゃないですかね。
件の“ひみつ展”によると任ッ2のゲームカードは任ッ1のそれと比して僅かに数倍程度の読み出し速度しか無い、つまりは最大読み込み速度が100MB/sにも達していない可能性が高いので、幾ら任ッ2がボトルネックだらけでもデータストリーミング周りで問題が出る可能性もありそうですけど。

・PS5 (Amazon)
.