
ゲームにもなってない任天堂様のご高説を垂れ流すものが有料とか…
任心深い任なら有り難がるかもしれませんけど、ゲームとして見た時に低評価になるのも当然と言えるのでは?
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.64997■■
[metacritic: Nintendo Switch 2 Welcome Tour](ムービー)
サムネにもなっていますが、メタスコア52点のユーザースコア3.5点と極めて低評価。
これNBP抜いたらメタスコア30点ぐらいになるんじゃないの…
という背景が有料説明書だとか言われるようなのですが、そもそも任ッ2に説明書すら付いていないらしいというのも良くないんじゃないですかね。
[旧witter: まかべひろし @sinpen / Tree]
ひみつ展、PS5のASTRO'S PLAYROOMと比較してる人多いんだけど、技術デモと開発思想解説では全然別物じゃろ。何見てんの??
今回の話で思ったんだけど、エデュケーションというジャンル、思った以上に知られてない。そして、かなりみんな、勉強というか学びが好きじゃない。
ゲームの技術に対してすら。絶望感あるなあ、、
“ブチ切れられてるよ”
“開発思想解説で990円強奪してくるファーストw”
“どっちだろうと金取って見せるものじゃない”
“お金出してありがたい思想を聞くのか、宗教やなぁ”
“開発思想の解説を有料で買わせる企業がいるらしいね”
“まさに宗教、ありがとう任天堂”
“インディゲー1本買えるじゃん”
“お布施だよお布施”
“全く有料商品と無料商品比べるとかほんと酷いよね。あれ?”
“金取った上にクソゲーだからじゃね”
“息子と一緒に楽しんでるって言えばどんなクソゲーでも擁護可能”
“ひみつ展を任天堂ソフトで比較するならはじめてのWiiや1-2-Switchだけど、それらの方がちゃんとゲームになってたよ”
…こうして考えると、任天堂様の一発芸浪費ロンチタイトルってどれも有料ではありますね。
WiiUのはグワッグワッおわり、でしたっけ。
任天堂Sugeeeee。

・PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01) (Amazon)
.