
色々あって二度社長が替わった訳ですが、インディゲームレベルの内容の物をフルプライスで投げつけるやり方はあんまり変わらなさそうですね…会長はそのまんまですし。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.64914■■
現日本一ソフトウェア社長の猿橋健蔵氏と執行役員の溝上侑氏へのインタビューで、インタビュアーはファミ通のTop2的な立場の二人なのですが…
[日本一ソフトウェア「新規IPに挑戦しないと死んじゃう」。まるでRTAの開発体制や今後の新作など、猿橋新社長と溝上氏の新体制にインタビューで迫る
[ファミ通]
by世界三大三代川
byファミ通グループ代表 林克彦
猿橋
就任して2ヵ月ちょっとの新米社長の目線で、手前味噌にもなりますが、うちの会社はまだまだポテンシャルというか、伸び代がとてもあるなと感じていて。
(中略)
溝上
私は途中で飽きちゃうと思いますね(笑)。大手メーカーさんとか、本当にスゴイと思うんです。長い期間をかけて大作を作るのはどうやっているのか知りたい。
制作費や期限の制限が厳しいのは開発者泣かせではありますが、私自身はこの環境が悪いとはあまり思っていなくて。ゲームプレイにRTA(リアルタイムアタック)というジャンルがあるように、ゲーム開発にとってのRTAというか、そういう作りかたとして、いまの状況を楽しむというふうに考えています。
猿橋
その影響なのか、若手に地力がつくのが早いんですよね。しっかりやり遂げてくれる。
溝上
うちの場合、すぐに開発に入ってもらって、3年も経てば中堅くらいの感覚ですね。そこは他社さんよりも早いと思います。
猿橋
6年も経てば大ベテランですね。
ーータイトルにもよると思うんですが、ゲーム1本あたりをどれくらいの期間で作っているんですか?
猿橋
ゲームによってまちまちですが、いまはだいたい1年から1年半くらいです。
溝上
ちなみに、『夜廻』は6ヵ月で作っています(笑)。
“伸びしろはあるらしいぞ”
“ならとっとと成長して見せろや”
“日本一ってインディみたいなソフトなのに高いよね”
“底ではあるし上は広いよね”
“日本一ってたまに良ゲー出すけど安定して微妙なコンパより死にそうだよね”
“挑戦しても死ぬだろこれは”
“フリュー以上マベ未満ってイメージあるわ”
“短期開発自慢はファミコン時代の武勇伝みたい”
数人で半年~一年程度で開発してますって言うんだったらフルプライスは高すぎると思いますが…
結局体質というか待遇の問題なのか、有能な人材が奪い合いになる時代もそのまんまなので人材が定着せず、長期間タイトルを開発できるような体制が構築できず終いって事なんですかね。
![DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)](https://m.media-amazon.com/images/I/81KHUg6dkwL._AC_SL600_.jpg)
・PS5 6/26 DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入) (Amazon)
.