64816Xperia1VII
 普通にスマホとして使う分には性能が足りすぎているので、どの辺をPRするかは難しい所ですかね。

スポンサーリンク


[ソニー: Xperia 1 VII
 / 撮影画面から目を離しても安定した構図の動画が撮れる新体験 フラッグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』発売 ~ソニーの専用機で培った技術をスマートフォンに最適化したAI「Xperia Intelligence」を搭載~]

 Xperia 1 VIIは六月上旬以降発売予定、ソニーストアにおけるSIMフリー版の予約は5/20開始予定。

 各種ビデオが公開されています。









 筐体はディスプレイのアスペクト比が13:6になった前型を引き継いでいる物の、重量は197gと5g重くなっていますね。

 SoCがSnapdragon 8 Eliteになった他はというと…

・フルHD+のディスプレイ解像度は変わらずも最大輝度が向上
・VIではOSアップデートが最大3回、4年間のセキュリティアップデートだったものが最大4回、6年間保証にそれぞれ延長
・引き続き搭載されているmicroSDXCスロットが最大2TBに対応
・超広角カメラのセンサが大型化し4800万画素になって画質も向上
・AI機能を活かしたカメラワークやフレーミングに対応
・ヘッドホン出力回りの部品を強化し高音質化、スピーカーも強化

 といった辺りですか。

 ぱっと見の変化は少ないのですが、フロントステレオスピーカーやイヤホンジャック、SDカードスロットなどを未だ備えているスマホは少ないのでその辺を使いたい人には選択肢となりそうですね。

 メインメモリ12GB/ストレージ256GBモデルがキャリア向けに用意されており、SIMフリーモデルはそれに加えてストレージが512GBのものとメインメモリ16GB/512GBのモデルが用意されているのもVIと同じなのですが、価格はSIMフリーモデルで下から20.5万円、21.9万円、23.5万円(税込)とVI比で1.5万円前後値上がりしています。

 発売記念キャンペーンとしてLINEの抽選で最大3万円キャッシュバックキャンペーンなどやっていますけど、当選確率はどんなものでしょうね。

 カラー展開はスレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープルの3色。
 去年のレッドは赤すぎたのかもしれません。

 さすがに高くない?とは思いますが、6年使い倒せればまあまあ普通の値段くらいになるんですかね。

 なお今回ミドルレンジの10シリーズ新モデルが同日発表されていませんが、こちらはやや発表~発売が遅れるだけで出る予定はあるようです。

ソニー Xperia 1 VI スカーレット ストレージ12GB・512GB SIMフリースマホ XQ-EC44 R2JPCX0【日本正規代理店品】
・ソニー Xperia 1 VI スカーレット ストレージ12GB・512GB SIMフリースマホ XQ-EC44 R2JPCX0【日本正規代理店品】
(Amazon)
 .