64662NinIIMice
 割とボロクソですが、見ただけでそうなるだろう事は容易に想起できるのだから、そもそもコンセプトに問題があるんじゃないですかね。

スポンサーリンク


[Eurogamer: How good are Switch 2's mouse controls? Eurogamer's verdict from the big reveal event]

 パリでの任ッ2体験イベントに参加したEurogamerのスタッフ…そういえばニシくんが“Eurogamerは任天堂様に逆らったからイベントに呼ばれなかった”とか誹謗中傷していたのは何だったのでしょうか。
 いや仮に一般参加者として体験せざるを得なかったのであれば任天堂様の*が狭すぎるという話にもなるかもしれませんけど。

 ともあれ、任ッ2 Joy-Con2の目玉とされる新機能、マウス操作について体験してきたものの、

 “「ドラッグアンドドライブ」をプレイしてみたが操作しづらくて5分プレイしただけで疲れた”
 “プレイしている所を見ているだけで自分はやらなくてもいいと思えた”
 “「メトロイドプライム4」と「Nintendo Switch 2のひみつ展」で使ったけどかなり持ちにくかった。フェイスボタン(多分マウス持ち時にサイドになる通常表面の釦類)に触れるには爪を立てるような持ち方をしなければならないし、押すべき釦を見つけるために下を見ないといけないことが良くあった”
 “机の前でゲーム機をプレイしたい人はいるだろうか。ソファに座ってくつろぎながらプレイしたい、マリオペイント以外にマウス機能を使ってプレイしたいゲームなんて思いつかない”

 と割と酷い言われようだったみたいですね。

 ニシくんはPC持ってると言いつつ実際に使った事があまり無さそうなので説明した方が良いかもしれませんが、ポインティングデバイスは前後だけでなく左右方向への操作も多くなるんですよね。
 で任ッ2Joy-Con2の造形ですが…前後以外への方向への操作はあまり考えられてなさそうな形してますよね、左右方向への安定感がまるでないので。

 実のところ任天堂様もその辺分かってやってるんじゃないでしょうか。
 マウス操作専用ゲーの「ドラッグアンドドライブ」なんて車椅子の車輪操作を模すためと称して前後にだけ動かすよう誘導しているくらいですし。

 これを改良しようとするとどうすれば良いのでしょうね…ポインティングセンサ部を斜め外側にも向けられるようにしてその外側にグリップを追加、内側の釦やアナログスティックを斜め上向きに出来るようにするとか?
 多分これ早々に使われなくなるんじゃないか思ってますけどね、3DSの立体視や任ッ1のIRイメージセンサみたいに。

 任天堂Sugeeeee。

Logicool G ゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス 軽量 99g HERO 25K センサー 6個プログラムボタン 250時間連続使用可能 ホワイト PC windows mac 国内正規品 【 ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル 】
・Logicool G ゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス 軽量 99g HERO 25K センサー 6個プログラムボタン 250時間連続使用可能 ホワイト PC windows mac 国内正規品 【 ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル 】
(Amazon)
 .