
あまりにもXbox族やらが突撃してくるせいで注釈が増えてしまった。
スポンサーリンク
『Clair Obscur: Expedition 33』ウィッシュリスト登録数が「100万」を突破!
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) April 2, 2025
PS5パッケージ版、絶賛予約受付中!
※セガはパッケージ版の販売を担当しています https://t.co/EPP1pdUb7L
Ubisoft独立組のSadfall Interactiveの同作は新規IPとしてはなかなかの注目を集めているようですね。
セガはフィジカル版の流通販売担当ですが、近年はデジタルシフトの進行やらに伴ってかローカライズパブリッシャまでは務めない例も増えていますね。
にしてもわざわざこんな注釈をしないといけなくなるとは。
突撃するモンが多少なりと存在すればプラットフォーム全体の品位とやらが下がるんだったら、Xboxの品位とか地殻を突き抜けていそうですし、任天堂様の品位とか地球の反対側まで貫通して任天堂様の品位で地球がヤバい事になっているところですね。
ちなみにですがこれは別に“PS信者”設定だったら突撃して誹謗中傷して良いって話では全くありませんよ。
他山の石とか人の振り見て我が振り直せといいますが、ニシくんやXbox族と同じような事をしているようでは人として終わってますしね。

・PS5 4/24 Clair Obscur: Expedition 33 (Amazon)
.
pvで面白そうだから予約したし、これCERO Zなのよね
ターン性コマンドRPGだけど、レガイア伝説とか遊んでた人たちが作ってそう