64509Circana
 PS5が首位でMHWiも首位というのは順当な所ですね。

スポンサーリンク


February 2025 U.S. Video Game Market Highlights from Circana - February 2025 projected U.S. consumer spending on video game hardware, content and accessories declined 6% when compared to YA, to $4.5B. Spending so far this year is 11% lower than 2024 YTD, at $9.0B.

[image or embed]

— Mat Piscatella (@matpiscatella.bsky.social) 2025年3月19日 22:00


 米Circana(旧NPD)の2025年2月集計は全体の売上高が前年同月比6%減の45.07億ドル、ゲームコンテンツが4%減の40.31億ドル、ゲーム機が25%減の2.56億ドル、周辺機器が8%減の2.2億ドルと全体的にはやや減収、ゲーム機が顕著に減少する結果に。


64509Circana1
 ソフトのTop20はこのような結果となっています。

 首位は「モンスターハンターワイルズ」に。
 売上的には2021年3月に発売された「モンスターハンターライズ」の倍以上の初動を記録したようです。
 ただ、プラットフォーム別の割合としてはSteamが過半を占めているそうで…一昨日の記事で取り上げたPC版のピークタイムからすると実際にそこまで増えてはいなさそうですね。
 半ライスを任ッチ、PCで二段階時限独占したのが良くなかった可能性はありそうです。

 2位は「Kingdom Come: Deliverance II」。
 初月売上高はというと、2018年2月に発売された初作の五倍以上となかなかの出足だったようです。

 3位には「Civilization VII」。

 4位には「PGA Tour 2K25」。

 7位に「Avowed」

 8位に「龍が如く8外伝」。

 という具合に新作の上位ランクインが多い月となりましたね。
 どうやら数ヶ月遅れでデジタル販売分のデータが計上されていたTake-Two Interactiveも遅れ無しでデジタルデータが計上されるようになった模様。


64509Circana2
 ちなみに年初来、といっても二ヶ月分ですがその結果はこう。
 「龍が如く8外伝」は月別ではAvowedと隣り合っていましたが、やや売上的に離されているようです。

 しかしGTAVやRDRIIの強いこと…


64509Circana3
 PSプラットフォームのTop10はこちら。
 1-2位は総合と一緒ですが、「Civilization VII」が6位に、「PGA Tour 2K25」が5位にと順位を落とすと共に入れ替わっています。
 この辺は実際の米市場における売上傾向により近いのでしょうが(CoDはXboxとPC版で即効性ゲーパス毒が効いている筈なのでちょっと別枠ですけど)、CivVIIとか日が沈む辺りで人気だったりするんですかね。

64509Circana4
 XboxプラットフォームのTop10はこちら。
 1-2位は総合と一緒ですがCivVIIがやや順位を落とし、「Avowed」は1ランク落として8位と。
 いやこれはこれでどこで誰が買ってるんだとなりますけど。
 龍8外伝がTop10圏外なあたり、ゲーパス堕ちさせた所で別に新作を買うようにはならないみたいですね。

64509Circana5
 任プラTop10は…
 任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかり。
 サードはデジタル込みのハンデ戦でこれなんだから間違いないでしょう、といって任プラのデジタル比率の低さを思えばそこまで順位に影響する物でもなさそうですけど。


 ゲーム機の売上高は近年では2020年に次ぐ低さとなったとのこと。
 PS5は売上高と台数の何れにおいても首位を維持しており、XSX|Sが同じく両方で2位、任ッチは完全最下位へ…

 発売以来52週間の比較だとPS5がPS4を7%上回っている物の、XSX|SはXb1を19%下回っているそうです。
 これは恐らく売上高の話なので、台数ベースだとPS5がPS4をやや下回り、XSX|SはXb1を大きく下回っているんじゃないですかね。

 売上高は前年同月比でPS5が23%減、XSX|Sが18%減、任ッチが37%減と全体の平均値を任ッチが大きく上回る減少幅を記録。
 PS5シリーズのデジタル比率はDEとProの合計でおよそ半分、XSX|Sは七割程度とデジタル専用機の比率はXboxが上回っていますが…
 それだけフィジカル版の売上に期待が持たれていないXbox。
 GameStopとか何を思って今世代初期にXboxを推しちゃったんですかね。
 そりゃご円があったんでしょうけど、自分の首を絞めているようだと世話は無い。


 周辺機器はゲームパッドやヘッドセットの売上高減少が目立つとのこと。

 売上高で首位となったのはPlayStation Portalリモートプレーヤーですが、更には同ブラックが3位に、DualSense Edigeのブラックが5位にと売上高ベースのランキングではやや高価なPS5周辺機器が無双していたみたいですね。


 といった所ですか。
 PS5は盤石、一方で任ッチは衰微が進んでいますが…

 国内サードも存在感を示していますが、色々考え合わせるとややモンハンと龍が如くのIPは欧米で伸び悩んでいる所もありそうです。
 ジャンルによる受ける受けないの差というのはあるんでしょうけど、例えば否応なく低品質になる事が約束される任携帯機展開だとか、ゲームの売上には繋がらないゲーパス堕ちといった無駄な動きはしない方が良いのではないでしょうか、どれくらい鼻薬を嗅がされたのかは知りませんけど。

PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)
・PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)
(Amazon)
 .