
この件は海外掲示板から広がる形で話題になった結果誤BANが解除されたようですが、Xbox Liveアカウントハッキングに知らぬ存ぜぬを通したMSだけに人知れず泣き寝入りしている人もいそうですね。
スポンサーリンク
[reddit - r/consoles: Microsoft Stole My $40,000 Xbox Library —This Could Happen to You Too]
「Call of Duty: Black Ops」で遊んでいたところ、ロビーで“ロビー参加者全員の実績を解除するMOD”テロを実行する輩が現れ、その1日後にMSから“コミュニティガイドライン違反”の旨でBANされた、という人が現れる。
こちらの人はXboxを2007年から使い続けて4万ドル以上を費やしてきたのに、自分は何も悪い事をしていないのにMSにそのライブラリが奪われたとMSに訴えるも異議は数分で却下され、事情を説明する機会も得られなかったとの事。
そして、MSに連絡を取ろうと色々試みるも梨の礫で、同じ事が貴方にも起こるかもしれないとredditに投稿。
…で、当該のコミュニティやその外で話題になり、メディアでも取り上げられるようになった末にMSは誤BANを解除したと。
何だかニンテンドーアカウント窃取からのクレカ不正利用を返金して貰ったら任天堂からBANを食らった→色々話題になってようやくBANが解除された人を思い出すような流れですね。
誤検出による誤BANというのは手続きの自動化を進める上では発生しうる物ですし、というか手動で確認してもそのまま見過ごされるかもしれませんけどそれが放置されるというのは良くない事でしょう。
現金な話ですが、アカウントが作られてから長く、また購入金額が大きいアカウントで不正が検出された場合は優先的にそれが正しいものかを精査する仕組みとかもあった方が良いんじゃないですかね。
ただ、こういうのもアレですけどXboxプラットフォームという泥舟を捨てて乗り換える良い機会にもなるかもしれませんね、こうして話題になるまで取り合って貰えなかったのであればまたいつ同じようにBANされるか怯え続けなければなりませんし。
といって絶対にPSNで誤BANが発生しないという保証も出来ませんけど、多分MSよりましなんじゃないのと何となく思ってます。
やはりそういう事態に陥った際にきちんと問い合わせ窓口が機能していて、回復するための仕組みが必要になってくるのではないでしょうか。
この場合は発生した“不正利用”が実績の不正な解除のみだった訳で、一旦解除したことになった実績を非解除状態に戻した上でチェックしたら良かったんですけど、それを行うだけの人手も無いのかもしれませんね。
ついでにいうとMHWiのクロスプレイもカスのパソコンガがMODと言い張る不正塗れですし、やはりクロスプラットフォームマルチは百害あって一利無しでは。
これ、マルチプラットフォームクロスプレイ対応の促進もあまりにXboxプラに人がいないからってMSが強引な人工芝活動を展開した結果なんですよね、大体裏目に出てるの凄くないですか。
とはいえ、対応しなかったらしなかったで人がいなさすぎてユーザーの流出が進むんだからもうどうしようもないのですが。
PSプラ側にはデメリットの方が多いので、Xbox-PC間のそれ以外はデフォオフで良いのではないでしょうか。

・PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01) (Amazon)
.
あれ『いつものスイッチ』設定を勝手に切り替えされて
ダウンロードソフト全て使用不可にされたんだよね