
その他、地域毎の傾向の差はありますが新作も色々とランクインしていたようですね。
スポンサーリンク
[PS.Blog: 2025年2月のPS Storeダウンロードランキング! PS5では『モンスターハンターワイルズ』が第1位! / (US)PlayStation Store: February 2025’s top downloads]
PlayStation 5
日本 米国/カナダ 1 モンスターハンターワイルズ Monster Hunter Wilds 2 龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii NBA 2K25 3 無双アビス Kingdom Come: Deliverance II 4 キングダムカム・デリバランス II Call of Duty: Black Ops 6 5 都市伝説解体センター Grand Theft Auto V 6 真・三國無双 ORIGINS EA SPORTS Madden NFL 25 7 マインクラフト Minecraft 8 シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII PGA TOUR 2K25 9 エンダーマグノリア: ブルームインザミスト Phasmophobia 10 ホグワーツ・レガシー EA SPORTS FC 25 11 Palworld / パルワールド Sid Meier’s Civilization VII 12 救国のスネジンカ EA SPORTS College Football 25 13 Raft Arma Reforger 14 ペルソナ3 リロード Mortal Kombat 1 15 Party Animals Hogwarts Legacy 16 EA SPORTS FC 25 Cyberpunk 2077 17 グランド・セフト・オートV Party Animals 18 Call of Duty: Black Ops 6 HELLDIVERS 2 19 8番出口 It Takes Two 20 NBA 2K25 Sea of Thieves
※PS4版からのアップグレードは含みません。
PS5の日米ランキングはこのようになっており、末日の発売ながら「モンスターハンターワイルズ」が首位を獲得しています。
欧州では「Kingdom Come: Deliverance II」が首位となりこちらは2位に入っていますが、こちらは発売タイミングの違いと地域性も影響していそうですね。
次いで国内では「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」が2位にランクイン、こちらはPS4の首位も獲得しています。
気になるのは欧米だとPS5でもPS4でもTop20にランクイン出来ていない所ですかね。
3位には「無双アビス」がランクイン。
こちらは欧米で入っていないのもさほど不思議ではありませんが。
4位には「Kingdom Come: Deliverance II」がランクイン、欧州では首位、米国では4位と割とバランス良く売れていますね。
5位は「都市伝説解体センター」がランクイン、これも一応海外同発ですが(英題は「Urban Myth Dissolution Center」)当然(?)ランクインはしていません。
6位には「真・三國無双 ORIGINS」がランクイン、継続的に売れているようです。
「Civilization VII」は日本で8位なのに対し米で11位、欧で14位と褒められた物ではない出足ですかね…
いや、当初から任ッチマルチかつ評価も今一な割には売れている、とも取れるでしょうか。
この他国内では「エンダーマグノリア」が9位、「救国のスネジンカ」が12位と国産インディゲームがランクインしているのが特徴的な所ですかね。
欧米でインディゲームがランクインする事は少ないですし。
これが国境関係無しに任天堂ソフトばかりが売れるハードとかだったら不健全なので、地域差が大きいのも良い事だろうと思いますが。
この他、PS4では日本が龍8外伝にMHWが1-2なのに対し米国はRDR2とKingdome Come初作が1-2というのも傾向が違いますね。
MHWに関しては欧米PS4のTop20にランクインしていないので、欧米ではMHシリーズがそこまで定着していないとも言えるでしょうか。
PSVR2で国内首位の「cyubeVR」に関しては欧米だと一年くらい前に出ていたからというのもあるでしょうが、国内でのみランクイン。
VRとクラフトゲームは結構相性良さそうですけど、逆に主観視点のみだと全体の把握が難しいか…?

・PS5 モンスターハンターワイルズ (Amazon)
.
如く8外伝はランク入りして欲しかった