
自らの有能ぶりをアピールしている(?)のですが、これって…
後は実際の内容次第な所はあるんでしょうけど。
スポンサーリンク
[公式ブログ: 5つ星工房日記]
ブログという割に記事毎のパーマリンクもなく、アーカイブされるかどうかも不明瞭なので該当部を丸々引用しますが、日野晃博社長名義のブログ記事にて「ファンタジーライフi」の開発経緯が書かれており、昨年中頃に開発体制の変更があったとか何とか。
2025.3.3
来たぞ!最終段階‼
|実はファンタジーライフプロジェクトは…
実は、2024年中盤ごろにファンタジーライフにちょっとした試練がありました。
当時、プロデューサーを務めていた稲船が退社することになり、プロジェクトの再編成を余儀なくされる状況となりました。
同時にこの時点のファンタジーライフは、社内テストプレイヤー評価にて厳しい点数をつけられており、大きな改訂を必要としていました。
そこでこのタイミングで、ゲームプロデューサーを日野自身で務めることにし、プロジェクトの進行の中核を大阪から本社に切り換えました。
当然これまでのスタッフもしっかり力を尽くしてくれていますが、大阪のプロジェクトから、福岡、東京を含む、全社プロジェクトに変わったことで開発力を大きくアップすることとなりました。
これによって、スタッフ数を増加させ、最後までクオリティにこだわれる状況がつくれました。
ここから、オープンワールドとパルクールアクションの追加、システムの開放順序変更、基礎システムの改善、シナリオをより感動できるように修正、という作り直しレベルの改修を行うことになります。
深いところにある基礎の仕組みがしっかりとしていたため、追加された部分が、元々の良さを強調する形で、面白さが大幅にアップしました。
社内テスターの高評価も獲得し、ファンタジーライフiは長い開発期間を経て、ついに完成に近づいたわけです。
制作側としては、東京、大阪、福岡、(実は北海道も)が、一丸となって一つのゲームのクオリティをあげていく様は、改めて、大作ゲーム制作の醍醐味を味わえたと言えます。
いよいよ最高のファンタジーライフをみなさんにお届けできる日が迫っております!お楽しみに!
(編注:上記の段落中に一切改行が挟まれておらず読みづらいので、句点毎の改行と字下げを追加しています)
たたたたた……
じゃあこれだけ時間かけて実際の開発期間は一年くらいって事?とか、何か周りをイエスマンで固めておかしな事になった独裁者じみた事を言っているなとか色々あるんですけど、それでも出来が良くて好評を博せば問題無いんですかね。
問題はこういっておいて実際には…となった場合ですけど、まだなったという訳でもないので様子見するしかありませんし。
特にシナリオに関しては良くなることとかあるの?とは思っていますけど、イナズマイレブンやらレイトン教授シリーズだって受けるところには受けていたのでターゲット層に合致しているなら良いんでしょうね。
にしてもスタッフへの批判で士気がどうとか書いておいてこういう記事を書くのは如何な物かというのはあるんですけど。
各種タイトルの開発が予定通りに進んでいないのも色々卓袱台を返して回っていたりするからなのでしょうか。

・PS5 5/22 ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -PS5 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入 (Amazon)
.