
この話(有価証券報告書)の記載については前に見たような記憶があるのですが(ニシくんはソニーは総額デーとかいうけどネットだよという話はこの辺から)、記事にしたかは覚えていないので取り上げています。
スポンサーリンク
[当ブログ: [ゲハが現実]聖典ニシ、決算でSIEのPSプラットフォームが圧勝、任天堂様がボロ負けという現実を受け入れられず“これは嘘に決まってるんだ…”と譫言]
のコメント欄で
18. 2025年02月16日 14:46
注釈の2と3で2はロイヤリティって書いてあるのに3は書いてないからDL版は総額だって宣う輩がゲハにもヤフコメにも一定数生息してるのが恐ろしいわ
あとソフト本数は任はDL専は含んでないから無意味だっていうのもよく見る
2 Physical Software is revenue from first party game software for PlayStation® consoles sold on discs to retailers, royalties from third party software sold on discs and revenue from first and third party game software sold bundled with PlayStation® consoles and PlayStation®VR.
3 Digital Software is revenue from full game downloads of both first and third party titles sold via the PlayStation™Store.
20. 2025年02月16日 15:05
>>18
有価証券報告書に収益認識は純額と記載されとる
長いけども
ゲーム&ネットワークサービス(以下「G&NS」)分野においては、ハードウェア、周辺機器及びソフトウェアディスクからの収益は、小売事業者又は販売業者へ支配を移転することによって履行義務を充足した時に、予想される返品、セールス・インセンティブ及び広告協賛金が控除された後の純額で認識されます。
開発・販売事業者へのプラットフォームライセンスからの収益は、ソフトウェアディスクが引き渡された時に認識されます。
また、ソニーの知的財産を使用する権利を与えるデジタルゲームコンテンツからの収益は、オンラインプラットフォームを通じたデジタルコンテンツがライセンシーによって使用可能になった時に、予想されるセールス・インセンティブ及びクレジットカード会社への支払いが控除された後の純額で認識されます。
というやり取りがありましたが、実際
[ソニーグループ: 有価証券報告書 FY2023](pdf)
(16)収益認識 (※145頁)
(中略)
ゲーム&ネットワークサービス(以下「G&NS」)分野においては、ハードウェア、周辺機器及びソフトウェアディスクからの収益は、小売事業者又は販売業者へ支配を移転することによって履行義務を充足した時に、予想される返品、セールス・インセンティブ及び広告協賛金が控除された後の純額で認識されます。開発・販売事業者へのプラットフォームライセンスからの収益は、ソフトウェアディスクが引き渡された時に認識されます。また、ソニーの知的財産を使用する権利を与えるデジタルゲームコンテンツからの収益は、オンラインプラットフォームを通じたデジタルコンテンツがライセンシーによって使用可能になった時に、予想されるセールス・インセンティブ及びクレジットカード会社への支払いが控除された後の純額で認識されます。将来にコンテンツを利用可能にする履行義務などの複数の履行義務に関連するデジタルゲームコンテンツからの収益は、市場において観察可能な独立販売価格もしくはソニーの最善の見積りである独立販売価格にもとづき各履行義務に配分されます。サブスクリプション方式による収益は、その加入契約期間に応じて認識されます。
とあるんですよね。
収益認識に関する事柄なので回りくどいようにも感じられる言い回しではありますが、簡単にまとめれば“PSストアにおけるサードの売上はサードの取り分七割と決済手数料を除く純額、三割弱を売上高(Net Sales)として計上している”という所でしょうか。
そもそもフィジカル版についてロイヤリティ云々の記載があるのは自社以外の流通も存在しているからでしょうし。
こちらは昨期の物なので2024年3月期までの期間に関する物ですが、これが表記されるようになったのは結構前の話で…
ざっと検索した範囲では、
[ソニーグループ: 有価証券報告書 FY2018](pdf)
22 収益認識 (※119頁)
(当該部分は上記FY2023のものと重複しているので略)
2019年3月期の報告書から純額である旨が明記されるようになったみたいですね。
これは任天堂がサードのソフトは純額だけど自社ソフトは総額(グロス)で計上してるよとか言い出したのより前の話では…?
なんですけど、
[当ブログ: [穴]証券会社を自称するニ識者“PS5の販売目標達成は無理ってゆったら無理なんだもん!”と総額デマを撒き散らしつつ主張]
これは2023年12月一日の怪人自称東洋証券男による4gamer(GIbizJE)作文に対する記事ですが、当該記事の中で
また,総額表示の影響もあるとはいえ,利益水準は低いと言わざるをえない。
とかデマを飛ばしているってWiiU。
直近一年以内にも言っていた気がしたんですけど、軽く検索した範囲では出てこなかったですね。
こうして嘘を吐きながら“任天堂様は本当はソニーに負けてないんだガー”とか言い張っていたのがニシくんなんですけど、流石にここまで圧倒的な差が付くとどうにもならないところではあります。
いい加減、帰ってこられなくなる前に現実(現実)と折り合いを付けた方が良いんじゃないですかねニシくんは。

・PS5 2/28 モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」 (Amazon)
.
言ってることは出鱈目でもその肩書きで信用しちゃう人間って結構いるからなあ