任ッチがXSS並の性能になるという根拠のない法螺話に夢を膨らませていたところから一週間も経っていないのにこれなんだから忙しい話ですね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.64095■■
セガ横山氏「『これ以上ハード性能が上がらないでほしい』と言う人はゲーム制作に関わっちゃダメな人」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1735687414/20
『龍が如く8』は過去イチ話題になると思う──『龍が如く 維新! 極』インタビューで飛び出した、龍スタ代表の最新作への自信
[電ファミニコゲーマー]
2023年3月20日 12:30
横山氏:
オリジナルから9年と距離も近いし……と心配していたんですけど、ゲームは最新の環境でプレイしたいと思う人も多いのかなと。ゲームって、つくづく技術映像のメディアなんだなって思うんですよね。プレイステーション4が出るときに、「これ以上ハードの性能が上がらないでほしい」と言う人がいたんですが、それじゃダメですよね。クリエイターとして、ゲーム制作に関わっちゃダメな人の意見。
クリエイターはいつまでも技術が上がることを喜ばしく思わないといけないと僕は思っていて。今回、開発でアンリアルエンジンや、最新のハードを触っていたときに、改めて「オレたちは技術を追い続けないといけないんだな」と強く感じたんです。「技術を追えば新しい感動は生まれる」というのを、このタイトルで身をもって知ったというか。きっとこのあとも技術戦争ってあると思うんですけど、つねにそこに乗り遅れないでやり続けないといけないな、というのはすごく思いましたよね。
ID:4yvbIDB1M
ハード性能が上がると開発コストも莫大になっていく
だから任天堂はWiiで、XboxはXbox Oneで高性能路線から方向転換しようとした
なおソニーとソニー信者が方向転換を煽った結果高性能に追随しなきゃいけなくなりAAA作る多くの企業が苦しんでる模様
“君らも低性能信仰の任天堂に入信しないか”
“箱1って低性能だったの?”
“箱SXはPS5より高性能って散々煽ったくせに(※実際には低性能と判明した後に)この言い種”
“高性能を追求したソニーが勝ってるよね”
“ハード性能が上がったからって開発費上げなきゃいけない訳でもねーだろ”
“低予算ゲーばっかり出してたらどうなるか任天堂の決算が教えてくれるよね、6年かけた超大作ティアキン出した年から売上も利益も▲▲▲▲”
“こっそりXboxも低性能陣営にされてて笑う”
“任天堂がボロ負けしてる時点で答え出てるからね”
ニシくんもこれだけ経てば三歩ぐらいは散歩したものと見えます。
現実は非情でしたがMSは高性能ハードを作るつもりでXb1を開発していましたし、その路線を継続していたからこそ今度こそはと出したXSX|SでXSXがPS5のGPU演算性能を上回って嬉しいとかほざいていたんですよ、Xbox事業トップのホラ吹きんさんが。
実際に発売されてみるまでは。
現実は非情でしたが。
にしてもニシくんも忙しい事ですよね、任天堂様がいつまで経っても任ッチ後継機を正式発表してくれないばっかりに。
任天堂Sugeeeee。
・PlayStation 5(CFI-2000A01) (Amazon)
.
性能がなければ性能が必要ないゲームはできても性能が必要なゲームはできない
ゲーム開発者にとってどっちが良いかと言えば悩むことなく前者に決まってるだろうっていう