
要するに特許ゴロなんですね?
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.64013■■ / 昨日のゲーム速報記事コメント欄より。
[当ブログ: [パテン堂・堂ロール]任天モンの「パルワールド」特許訴訟についてニシ“原出願は2021年12月なんだガー”→パルワールドの初公開が2021年6月]
モン呼び出しアクションが変更されたんだガー、みたいに言っていましたがモン捕獲アクションや搭乗についてはこんな感じですからね。
一応先に書いておきますが、インディゲーム市場が任天堂様のお陰で急拡大したというのは普通に嘘ですよ。
インディゲームが盛り上がりを見せる中、TGS2017で謎の赤い箱事件が発生した訳ですが、ムーブメントが起こる中でそれに便乗し、結果としては水を差した格好になるんだけ堂?
…上記リンクですが、今だと右折左折が通じない可能性もありますかね。
これはニシ語録の一つです。
任天堂、パルワールド訴訟で素早く「特許網」 7カ月で3つ
[日経新聞]
(日経ビジネス 杉山翔吾)
[日経ビジネス電子版 2024年11月18日の記事を再構成]
任天堂の訴訟は、インディーゲーム開発の障壁を高くするのか。有識者の見解は異なる。
「今回のケースは例外的。任天堂が今後も訴訟を繰り返して特許ゴロ化するとは考えにくい」。あるゲーム団体のトップはそう分析する。業界では名の知れた人物であり、匿名を条件として取材に答えた。
このトップがそう言い切るのは、任天堂はむしろインディーゲーム支援の旗振り役だからだ。インディーゲーム市場はもともとパソコン向けゲーム販売プラットフォームの「Steam」がけん引してきたが、任天堂が同社ゲーム機「ニンテンドースイッチ」をインディーに開放したことで、市場が急拡大したという。
任天堂は東京ゲームショウのインディーゲームコーナーのプラチナスポンサーでもある。定期的にインディーゲームを紹介する番組「インディーワールド」も放映している。任天堂にとってインディーゲームは自社プラットフォームの拡大に寄与する存在であり、敵対するメリットがない。このトップは「真っ向からけんかを売られない限り、任天堂は特許で訴えることはしない会社だ」と言い、インディー業界への悪影響は否定した。
一方、ゲーム業界全体ではトラブルが増えるかもしれないという。ゲームは大手企業が大量の特許を取得しており、規模の小さい会社では侵害予防調査コストを割くのが困難という現実がある。気を抜くとすぐに「地雷」を踏んでしまうのだ。「これまでは(ゲーム発売を担う)大手パブリッシャーに守られてきたが、最近はセルフパブリッシュが主流。任天堂が(訴訟乱発の)主体になるとは思えないが、大きくヒットしたゲームが狙われるパターンは増えるかもしれない」と有識者は予測する。
“誰だろうか”
“こういうのは机が喋ってるだけだから誰がってのはない”
“コロプラ、ポケットペアとすでに2回やってるのに”
44. 2024年12月18日 10:31
こんだけやってもまだ特許ゴロじゃないんダガーとか言い張るんかな日経は
49. 2024年12月18日 10:46
今後のソフトへの牽制の意味もあるんだろうけど
そんな事やったってインディーは間違いなくどうぶつの森の上位互換ゲームをswitchハブでリリースするだろうけどな
女子供も他所のハードに奪われて残るのはポケモンにへばりついてるギークしか残らないだろう
51. 2024年12月18日 11:08
識者とやらのコメントの「今回のケースは例外的」っていうその例外の条件が「スイッチに出てない」だからゴロって言われるんだろうにな
52. 2024年12月18日 11:13
もしSwitchに十分な性能があってパルワが出せてたとしたらそれこそポケモンキラーになっちゃうから
その場合も同じやり方で潰しにかかってただろうね
53. 2024年12月18日 11:28
>任天堂にとってインディーゲームは自社プラットフォームの拡大に寄与する存在であり、敵対するメリットがない。このトップは「真っ向からけんかを売られない限り、任天堂は特許で訴えることはしな い会社だ」と言い、インディー業界への悪影響は否定した
識者とやらも結局「任天堂が正しいに決まってる」で済ませてるのバカ気持ち悪い
この場合における「けんかを売られた」ってなんなんだよ
59. 2024年12月18日 11:34
後出し特許でゴネてるのほんと草
そもそも何年前のゲームなんだよ初代ポケモンとか
下らん訴えを却下しない司法も司法だな
62. 2024年12月18日 11:56
>>42
>任天堂は、親の特許には余計な文言があり、そのままでは特許権侵害を主張できなかったため、必要な部分だけを子として切り出して訴訟に及んだと見られる。
>特許をめぐる訴訟ではごく一般的なやり方だとされる。
ん?これ一般的なの?
63. 2024年12月18日 12:02
パルワとアストロで2度揺さぶられ、ファーストは泣かず飛ばず、挙句特許で海外勢の心証爆下げ
今年の任天堂いいとこないなー
66. 2024年12月18日 12:17
>>42
特許ゴロ網を高速構築か…
ハードの読み込みは遅いのにこっちは爆速で覇権だな(´・ω・`)
73. 2024年12月18日 13:47
>インディーゲーム市場はもともとパソコン向けゲーム販売プラットフォームの「Steam」がけん引してきたが、
>任天堂が同社ゲーム機「ニンテンドースイッチ」をインディーに開放したことで、市場が急拡大したという。
チカ君のゲームのサブスク起源主張に匹敵するどデカいツッコミどころで草
75. 2024年12月18日 13:52
インディーも特に人気のあるサバイバルゲームやSLGの注目作は大抵がゴミハブなのにこれは草
76. 2024年12月18日 13:57
インディー支援しだすのMSより遅かったくせにこれである
情弱騙せればそれでいいとかやってる事が完全に統一教会そのものだな
77. 2024年12月18日 14:07
switch持ち上げる為にインディー天国()と呼んでた3DSを無かった事にする任メディアさん(´・ω・`)
78. 2024年12月18日 14:09
インディーに開放とか言うのも上から目線で気持ち悪いな
スカスカハードの信者が偉そうに
79. 2024年12月18日 14:38
有力なサードの有力なタイトルからハブられるのでインディーにちょっかいかけまっくてるだけなのにな
任天堂様は真っ向から喧嘩を売られなければ~というのが凄い任天堂らしい世界観である意味面白いですね。
自分らはパクリまくっている癖に起源面して、気に食わなければ関係無い特許侵害を後付けで創り出して訴える、これが特許ゴロでなければ何なら特許ゴロになるのでしょうか。
この記事でその辺から生えてきた“匿名の、名の知れた、あるゲーム団体のトップ”とかいうモンにしても、極論すればPS3コケスレのYさんですら“あるゲーム団体(PS3コケスレ)のトップで、ゲハ板のニシくんには名が知れている”という条件に該当する…と言い張れるかもしれないので何でもありなんでしょうけど。
しかし、ここまでエクストリームな擁護をしているにも関わらずニシくんに妙に敵視されている日経も可哀想ですね?
ニシくんにとって敵ではないものなど最早任天堂様以外に存在していないのかもしれませんが。

・PS5 2/28 モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」 (Amazon)
.
著作権で訴えられないから特許ゴロやってんのに任天堂を擁護するのは普通の神経してたらできんよw