
とはいえ、マジモンかは知りませんがメディクリの通年データも出ているタイミングなので、大雑把なデジタル比率が分かる…かも?
スポンサーリンク
元は昨期の株主総会質疑応答から出た物なので昨年12月の話…
[当ブログ: [売り上げカン]ゲハが現実ニシ“ファルコムのデジタル比率は二割!PS5でゲームは売れない!”→イースXの比率、PS5:NSw:PS4で5:3:2でデジタル四割だった]
こちらですね。
何ですけど、今日のゲハ板で立った再放送スレ
【悲報】イースXの売上、パッケージはSwitchなのにDL込みだとPS5版の方が圧倒的に売れてると判明
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1728289341/
が速報スレを除いた勢いトップになるくらいニシくんのSwitchが入っていたってWiiU。
ちなみにメディクリ集計とされるデータではフィジカル版の販売本数は任ッチ版がPS5版を初週負けていた所から逆転して2.5万本強、PS5版がその千本弱少ないくらいでPS4版が1.5万本だった訳ですが。
でもデジタル込みだとPS5版が任ッチ版の1.66倍くらい売れているんですよね。
全体のデジタル込み販売本数はメディクリ集計に従えば11万本弱程度ですか、大雑把に11万本くらいと考えても良いかもしれませんが。
で、以前も書きましたが任プラのデジタル売上高比率から推定される任ッチのデジタル本数比率(フィジカル版併売タイトル)は二割程度。
任ッチ版がデジタル本数比率二割程度で3.2万本弱、PS5版がデジタル本数比率55%程度と仮定して5.4万本程度、PS4版がデジタル本数比率三割程度と仮定すると2.2万本弱で丁度良い位でしょうか。
ファルコムのタイトルは特典商法の関係かデジタルシフトが立ち後れているという話もあるので、平均的なPSプラットフォーム向けタイトルならもう少しデジタル比率は高まる物と思われます。
でもまあ任天堂プラットフォームのデジタル比率がPSプラに比べ遙かに低いなんて話は今更ですし、何でまたSwitch入っているんだろうという話にもなりますが…やっぱりこの10か月弱の間に三歩ぐらいは散歩しちゃったんですかね、ニシくんも。
このタイミングで話題に上ると軌跡シリーズ最新作の界の軌跡が前作より減った(ただしソースは聖典ファミ通ランキング)という煽りが覆されかねないからSwitch入っちゃった部分もあるのかもしれませんけど。
いい加減ニシくんも(任プラ以外は)デジタルが主流になっていると認めれば良いのに…
認めると任天堂様が圧勝している(ただし国内、聖典限定で)という妄想に浸れなくなるからイヤイヤしてるんですかね。

・PS5 2/28 モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」 (Amazon)
.