
その内前々社長が戦国時代最強の侍だったって事になったりしそうな勢いですね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.63121■■
話の発端はBloombergのゴミが米国におけるPS5のプロモーション(本体50ドル、PSVR2は200ドル引き)でソニーガーしていた話なので省略しますが、それに釣られてソニーガーしたくて仕方が無い任天毒ッスも集まってきたと。
(ワッチョイW df50-8z5E [240a:61:1097:e480:*])
(多分NTTdocomo)
PS2くらいまでまでSIEを支えたファーストスタジオ全部切ってるしSONYって結構冷たいよね(´・ω・`)
その中にこんなのが混ざっていた訳なのですが、恐ろしい事にニシくんの間だとこれが割と普通なんですよね。
勿論そんなことは無く…
[Wikipedia(en): PlayStation Studios]
ジャパンスタジオがほぼ解体、ロンドンスタジオやEvolution、Zipper等が閉鎖されているのは目立つところですが、PS3発売前までのスタジオでも
・Bend Studio(1993年設立、2000年買収)
・Guerrilla Games(2000年設立、2005年買収)
・Naughty Dog(1984年設立、2001年買収)
・ポリフォニー・デジタル(1998年設立、生え抜き)
・San Diego Studio(2001年設立、生え抜き)
・San Mateo Studio(1998年設立、生え抜き)
・Santa Monica Studio(1999年設立、生え抜き)
といった辺りが存続していますし、買収はそれより遅くなったもののPS3以前からSIEと関係があったInsomniac GamesやSucker Punch Productionsといったスタジオもあります。
しかしこうして見るとそれ以前から社内開発タイトルはあったにせよ、本格的にファースト強化に乗り出したのが1990年代後半~2001年辺りにかけてだったんですよね。
閉鎖されてしまったスタジオもあるにせよ、継続は力という事でもあるでしょうか。
あとニシくんが何でこうなっているのかはよく分かりません、考えても無駄なのではないかとも思いますが…
どうにかPS5がコケると思いたい→PCマルチのタイトルはノーカンと言い張る→その過程で何故かスタジオ自体が閉鎖されていると思い込んでしまう、みたいな流れなんでしょうか。
いやそれにしても意味分からないのですが。
PSのファーストパーティタイトルはPCマルチ(の物もある)から任天堂様に比べ弱いんだガーとか言いつつ全タイトルPCマルチのMSファーストを(叩き棒として)持ち上げているのも大概意味不明なんですけどね、やっぱり考えても無駄なんだろうなとは思いますが。
ところでPSファーストが弱いとか言っておいて近年のGOTYレースにおいてSIEにボロ負けしているのは良いのでしょうか。
メタスコアでWINNERだからノーカン!とかマジで言ってるニシくんもいるの割と面白いですよね、負け犬の遠吠えってこういうのだよねと思えて。
追記:Bend Studioの脱字を修正しました、失礼しました。また、ご指摘ありがとうございます。

・PlayStation 5(CFI-2000A01) (Amazon)
.