63093ACShadows
 発売後のストーリーによってはまだ一悶着ある可能性はありますけど、取り敢えずこれが本当の戦国時代だとか言い出さなきゃいいのですが。

スポンサーリンク






 画像なのでOCRで読んだ物を以下に転載しますが、(一部空白や改行を調整しています)

(1/4)
『アサシン クリード シャドウズ』 開発チームより、日本の皆さまへ

初めに、約20年にもわたり 「アサシンクリード」シリーズをご愛顧いただき、心より感謝いたします。
その歴史の中で、第三回十字軍遠征のアサシンから、9世紀イングランドのヴァイキングをはじめ、さまざまな舞台や時代背景、キャラクターを登場させてきました。
そして、私たち開発チームメンバーにとって、戦国時代の日本を舞台にした「アサシンクリード」の制作は 長年の夢でした。

『アサシン クリード シャドウズ』 の発表以来、多くのご期待をいただいた反面、 日本のプレイヤーをはじめとする皆さまから ご指摘やご意見も頂戴しました。
歴史表現に情熱を傾ける私たちにとって、豊かな歴史と文化の忠実な表現を憂慮される皆さまのご意見は深く尊重されるとともに、日本の皆さまにご懸念を生じさせたことについて、心よりお詫び申し上げます。

ここで、本作品に対する開発意図と開発に関する決定について以下のとおりご説明させていただきます。

(2/4)
忠実性に関する全体的な取り組み

私たちは、没入感を実現するとともに、敬意を持った表現で戦国時代の日本を描くことに注力してきました。

『アサシン クリード シャドウズ』 を含む 「アサシンクリード」シリーズのゲームは、史実や歴史上の人物を再現する目的で作られたものではありません。
プレイヤーの皆さまの好奇心を刺激し、私たちがインスピレーションを得た歴史的な舞台を探求し、知っていただくことを目指しています。

『アサシン クリードシャドウズ』は、戦国時代の日本を舞台にした魅力的な歴史フィクションを描くエンターテインメントゲームとして開発を進めています。

そしてその開発にあたり、 外部のコンサルタントから、歴史家、研究者、Ubisoftジャパンの社内メンバーまで、幅広い関係者の協力を得て進めてきました。

(3/4)
こうした取り組みにもかかわらず、プロモーション素材の一部に監修が行き届かず、日本の皆さまにご懸念を生じさせることとなってしまいましたことを、重ねてお詫び申し上げます。

これまでに発表されたゲーム映像はすべて開発中のものでありゲーム本編の内容に関しては、私たちは皆さまからいただいた建設的なご意見に基づき、ゲームを皆さまにお届けするその時まで、そしてその先も、改善の努力を続けてまいります。

また、制作プロセスを通じて多くの方々にご協力をいただいておりますが、ゲームプレイとエンターテインメントを考慮したゲーム内容については開発チームのみが責任を負うものであり、ご協力いただいた関係各所には一切の責任はございません。

社内外を問わず、 協力いただきました方々へのいかなるご批判も、どうぞお控えいただきますよう切にお願い申し上げます。

(4/4)
創作表現と歴史からのインスピレーション

私たちはあらゆる場面で忠実な描写に努めているものの、「アサシンクリード」シリーズのゲームはあくまでも歴史上の実在の出来事や人物に インスパイアされたフィクション作品です。
魅力的で没入感のあるゲーム体験を作り上げるため、 「アサシンクリード」はシリーズ初期から創作表現の自由を活かして、ファンタジーの要素を取り入れてきました。
たとえば、ゲーム内における弥助は、そうした創作表現の一例です。 謎に包まれた稀有な存在である弥助という人物は、 戦国時代の日本という魅力的な舞台を背景に「アサシンクリード」のストーリーを語るのに理想的な登場人物候補となりました。

『アサシン クリードシャドウズ』に登場する弥助は侍として描写されますが、この点が議論の的となっていることは私たちも認識しております。
ただ、もうひとりの主人公である奈緒江 (日本人の忍)も同じく重要人物であり、彼らふたりの主人公が、 それぞれ異なるゲームスタイルとストーリー、そして共に織り成す物語を提供します。

私たちは、皆さまのフィードバックをとても大切にしています。 今後も貴重なご意見とご感想をお寄せいただけますよう、心よりお願いいたします。 貴重なご意見を反映し、できる限り皆さまのご希望に沿うよう、努力を継続してまいります。
2024年11月15日に『アサシンクリードシャドウズ』 が発売された暁には、日本だけでなく世界中のプレイヤーの皆さまに、私たちがこの作品に注いだ情熱と努力と愛が皆さまに伝わり、引き続き弊社のゲームをご愛顧いただくことを願ってやみません。

『アサシン クリードシャドウズ』開発チームより

 という事で、AIでも使ったのか何なのか色々紛れ込んでいた素材については一旦謝罪した物の、ストーリーについてはフィクションだからという事で通すことにしたようです、まあ今から作り直したりしたら年末に発売が間に合わないでしょうしね。

 ただ、初報時点で出てきたインタビュー…

[ファミ通: 『アサシン クリード シャドウズ』混乱の安土桃山時代を生きる侍・弥助と忍・奈緒江のダブル主人公、リアルに再現された日本に迫る国内独占インタビューを公開!]

STÉPHANIE-ANNE RUATTA氏
歴史監修・ワールドディレクター
(文中はSTÉPHANIE-ANNE)

――日本の時代物は、ともすると地味になりがちですが、ワールドワイドの作品として仕上げる際の壁はなかったでしょうか?

STÉPHANIE-ANNE 歴史に基づいたゲームであり、プレイヤーには歴史と戯れる機会を持ってほしいと思っています。この時代は非常に魅力的で称賛の対象であり、ポップカルチャーに多大な影響を与えています。16世紀の日本を忠実に再現にするため、著名な専門家の助けを得て、中世日本を再現するために必要なすべての情報を持っているかどうかを確認できたことは幸運でした。

 私たちが本作で歴史的忠実性を保った理由は、非常に多くの話題に彩られた豊かな時代だったからであり、変える必要を感じなかったからです。豊かな舞台なのでファンタジーに入り込む体験もありますが、本物らしくすることは私たちの主要なゴールでした。

 世界観に纏わるディレクターがこんな事を言っていたのが不安材料というか、当時の欧州人による奴隷貿易を棚に上げて日本の圧政と奴隷の扱いガーとか言い出したらまた大分喧々囂々となりそうですし。

 初報の時点では史実だと殆ど記録が残っていない人物を主人公にすれば(フィクションとして)話を盛りやすいのはあるかも、と書いた記憶がありますが、まさか何も無いところから生えてきた創作を歴史だった事にしようと頑張っている人がいるとは認識していませんでした。
 考えてみればニシくんもありもしない嘘を歴史にしようと頑張っていますし、そういうのは何処にでもある話なのかもしれませんが。

 ゲームに関してはフィクションであるという前提で作っていればある程度許容出来るとは思うんですけどね、制作時点でこれが歴史に忠実な描写だとか信じていたようだと問題も出てきそうですが。

Ghost of Tsushima Directors Cut 【特別販売】 【CEROレーティング「Z」】
・PS5 Ghost of Tsushima Director's Cut 【特別販売】 【CEROレーティング「Z」】
(Amazon)
 .