63089WIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIUUUUUUUUUUUUUU
 任天堂の裏切りが切っ掛けとなって完全にゲーム業界の潮目が変わったの、皮肉な話ではありますよね。
 それだけにニシくんのSwitchも入りが良いのでしょうか。

スポンサーリンク


 この一両日中はずーっとEVOのネガキャンに明け暮れていたニシくんなのですが…ソニーを相手に戦う精神だけは一貫性があるんですよね。

CC2松山「1994年に誕生したPlaystationが起こした革命は凄まじいものだったのです」
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1721700029/

ID:iNdnX9zt0



ID:mITlXTeqH
「数多くの大ヒットゲーム!!」のほとんどが今死んでて草w

ID:kLg/J4ao0
ドラクエ以外全部オワコンになってて草

ID:J3FdOSdFM
ただのバブルだろ
一時的な質の悪いものだよ
今となっては反面教師にしかならんね

ID:4Yk/Gh1b0
そのヒットゲームがほぼ全てオワコンってすげーなw

ID:IFo8zhuk0
ステマ革命?

ID:mITlXTeqH
「大容量革命」について
これはPS1はあまり3D性能よくなかったから結局「背景は2D、キャラだけ
3D」という「ハリボテスタイル」のゲームが多かったんだよね
大容量はムービーという糞くだらない要素で埋められるケースが多かった

ID:7JscWORN0
正に過去の栄光やな

 ニシくんのSwitch入りすぎて瞬く間にゲハ板の勢いトップ(※速報スレを除く)に上り詰めてしまうPS革命。

 しかしこれ…まずニシくんの認ッ知が歪んでるってWiiU話ですが、PSで台頭したヒットタイトルとして当該の漫画で挙げられているタイトルは

 「リッジレーサー」
 「メタルギアソリッド」
 「闘神伝」
 「クラッシュ・バンディクー」
 「ファイナルファンタジーVII」
 「ドラゴンクエストVII」
 「グランツーリスモ」
 「バイオハザード」
 「パラッパラッパー」
 「エースコンバット」
 「鉄拳」

 と、登場した年代がバラバラなんですが…過半数のIPが生き残っているんですよね、ニシくんが見ているゲハの現実(※妄想)と違って。

 何なら生き残っているIPの中で今一番ヤバい事になっているのが大逆風DQシリーズなのでは…?

 エースコンバットシリーズは一時死にかけていましたが、それは何故か360に独占でナンバリングを突っ込んだせいですし…
 リッジレーサーシリーズもナンバリングを360のロンチに突っ込んで更には3DSにも出したせいで死んじゃいましたね、一応PSVitaのロンチにも出しましたが、外注になっていますし。
 この辺バンナムの無能さがよく現れていると思います、鉄拳シリーズが生き残れた件については原田氏が少し前に旧tterで書いていましたが、経営側の方針に振り回されることなく継続的に制作してきたからですし…それもニシくんの癇に障るポイントではあるのかもしれませんね、ポッ拳とかも出しているのに。

 あと何、過去の栄光?
 現在進行形で任天堂様がSIEのPSプラットフォームに売上高2.7兆円差、2.7倍もの差をつけられてボロ負けしてるのによくもまあこんな事言えますよね、ニシくんって。
 その辺、面の皮の厚さにかけて並ぶ者はなさそうなんですけど、あまりにも現実(現実)が見えてなくてもう異世界から書き込んでいるとしか思えなくなってしまっている所が任天堂様の凄い所です。

 任天堂Sugeeeee。

 一貫性がない、一過性のヒットっていうのは“タッチジェネレーション”だの“Wiiモーション”みたいなものの事を言うんじゃないですかね、飽きられてきていたのはあるにせよあれだけ宣伝しておいて最早影も形もない。
 Wiiリモコンに関してはフィリップスとの特許訴訟で負けたのもありますが、それで捨て去る程度の物だったという話でもあり。
 一応任天堂欠陥機のジョイコンを振り回す要素はありますが、まさかトラッキングをかなぐり捨て、モーションコントローラとして見ると際限なく後退する方向へ行くとは。
 任天堂らしいですよね。

 任天堂Sugeeeee。

PlayStation 5(CFI-2000A01)
・PlayStation 5(CFI-2000A01)
(Amazon)
 .