ここが日本なので日が一番前に来ていますけど、全体のレビュー数に対する構成比としては1%割り込んでるんですよね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.62947■■
知っての通り「ELDEN RING」は全機種確認な訳ですが、PSプラ対応の大型タイトルと見るや任天堂らしい誹謗中傷ッチが入るのがニシくんという生物なんですよね。
PSユーザーがPCに移行してるって設定(※ゲハの現実{妄想})、実はニシくん自身が信じられていないってWiiU。
ともあれ、その流れでこんな具合にスレを立てまくっているのですが
【悲報】エルデンDLC、Steamで好評75%という微妙評価へ…😭
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1719006734/
【悲報】エルデンDLC、Steamで好評61%という微妙評価へ…😭
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1719100730/
【悲報】エルデンDLC、Steamで好評61%という微妙評価へ…😭
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1719188271/
何で任天堂らしくパート化したことを明記していないのかは不明、ニシくんはクソみたいなネガスレをパート化するニシガイの集まりって思われると旗色に悪いとでも思ったのでしょうか。
しかしそのレビューの内実ですが、言語別に見るとどうかというと…
[SteamScout: ELDEN RING Shadow of the Erdtree]
レビュー言語別で好評率にはっきりした差が出ており、特に全体の1/3近くを占める簡体字中国語では好評:悪評の比率が1:2を超えているという。
他に悪評の方が多いのは3%程度の韓国語、0.76%の日本語で、それらに続くのがロシア語と繁体字中国語と。
ちなみにSteam経由での購入者(Key除く)だと韓国語が3位に入って来ますが、やっぱり1は割り込んでいますね。
日本語レビューの比率も多少は増えますが、それも1%には届かずと。
“エルデンリングDLC叩いてるのは日本と中国と韓国のPCカスでした”
“草生え散らかすわ”
“中韓は勝つのが好き思考だから分かるけど、日本こんなに低いのは何で?”
“日本人もだろってこと”
“でも日本のPSストアだと4.9/5の高評価だよ”
流石にここまで偏ると何かしら原因はあるんでしょうけど、何でしょうかね…
任天堂様の“クリアしたことにして次へ”は東亜向け仕様だった可能性?
・PS5 ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION 【数量限定特典】ガイドブック付き特装パッケージ+ジェスチャー「ミケラのリング」 同梱 (Amazon)
.