
日本のゲームは世界で戦えてますけど…一部が立ち後れているのはありますけど、それコンシューマゲームに関してはスマゲじゃなくて任天堂様が足引っ張ってるお陰じゃないですか?
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.62934■■
[旧tter: 三年二組 @3nen2kumi]
ゲーム、ラノベ、声優関連をよくつぶやきます / いま摂取してるもの:アイマス全般/Ceres Fauna(holoEN)/Ayunda Risu(holoID)/Diablo IV/The Elder Scrolls Online/学園アイドルマスター
日本のゲームメーカーがスマホゲーにリソースを割いてる間に、PCやコンソールなど腰を据えてやるゲーム分野においてはもうニンテンドー以外とっくに日本はゲーム後進国になってるの、海外ゲーの桁が違うプレイヤー数で突き付けられてしみじみとした寂寥感がある
“・ω・?”
“エルデンリングってどこのゲームだっけ?”
“任天堂こそUちゃん作品のおかわり移植やリメイクリマスター地獄でずっと足踏みしてるじゃないですか”
“正直、任天堂の内製開発よりバンナム開発の方が上よね”
“今年のメタスコア上位4タイトル中3つが任天堂以外の日本ゲームなんだけど何言ってんだこのアホ”
上位3/4は言い過ぎですが、今年のPS5タイトルのメタスコアTop20のうち8タイトルが国産ですね、
スマゲガー日本ガー言いつつ学マスで遊んでるとか言い出すの、逆にちょっと面白くなってきますね。
しかしXbox族の“ただし任天堂様を除く”みたいなダブスタもよく分からないんですよね、任天堂様に尻尾振って何かメリットあるのか?と。
ニシくんに対してソニーを相手に戦う同士みたいに考えているのでしょうか、向こうからしたら叩き棒として使えなけりゃポイ捨てすればいい程度のゴミ箱だと思われているのに。

・PS5 10/11 メタファー:リファンタジオ (Amazon)
.