62879NHNS
 ご円がありましたようで。

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.62888■■

 任天堂ですが、何度も書いているとおり前期(2024年3月期)の業績はソニーグループのゲーム&ネットワークサービス分野(SIE)に売上高で2.7兆円/2.7倍もの差を付けられ、売上高ではMSのXbox関連事業にも大差を付けられてボロ負けしています。

[東洋経済: 任天堂を「ゲームの覇者」と捉える人に欠けた視点]
失墜した日本メーカーの中で成功した根本理由

佐々木 俊尚 : 作家・ジャーナリスト


 この著者名、大分久しぶりに見た気がしますね。
 浅い記事を書くことで有名だったような。
 今回はそういう所がニーズにマッチしたのかもしれません。

 この記事の面白い所ですか?

 現在、プラットフォームビジネスで世界的に成功している日本企業は、ゲーム分野の任天堂とソニーくらいでしょう。

 …と書いたのと同じ頁内で

 任天堂を、単なる「ゲーム業界の覇者」として捉えるのは視野が狭すぎます。日本企業として唯一、プラットフォームビジネスで成功していると言える任天堂には、業界や分野を問わず、学ぶところは大きいでしょう。

 とか書いているところですかね。

 と書くとSIE( LLC)は米国に本社があるんだガーというニシくんが絶対にその辺に沸くはずですが、ソニーグループは間違いなく日本の会社でPSゲーム機の開発を手がける株SIEも日本にある訳ですが。

【正論】東洋経済「任天堂を、単なる『ゲーム業界の覇者』として捉えるのは視野が狭すぎ」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718333182/

 “草”
 “最下位が覇者て”
 “任天堂!京都!”
 “じゃ任天堂は何の覇者なんだよ”
 “WINNERを馬鹿にするな”
 “最下位任天堂がイメージ工作に必死だね”
 “京都の覇者”
 “任天堂の自己評価の高さは異常”
 “ゲーム業界の覇者”
 “(携帯)ゲーム業界の覇者”

 ニシくんが延々と“任天堂様が日本で圧勝~”みたいなスレを立てているとは以前も何度か書いた気がしますが、任天堂らしい旗色工作が“圧勝(※圧勝してない)”“覇者(※覇者ではない)”みたいなワードに現れているんでしょうね。

 散々“聖典ファミ通ランキングで覇権!圧勝!任天堂!京都!”とか騒いでおいて蓋を開けてみればPSプラットフォーム相手に売上高2.7兆円/2.7倍差でボロ負けしてるんだからもうギャグみたいなものですが。

聖剣伝説 VISIONS of MANA
・PS5 8/29 聖剣伝説 VISIONS of MANA
(Amazon)
 .