62841YKC
 トレーラーを見るとどうもXbox優先マーケティングっぽいのですが、フィジカル版がPS5版しかないのであまり意味は無さそうです。

スポンサーリンク


[公式サイト]

[ファミ通 - リリース: Bokeh Game Studio第一作『野狗子: Slitterhead』2024年11月8日(金)発売決定! 最新トレーラーとゲーム概要を公開]

 Bokeh Game Studio(ボーカゲームスタジオ)はアメリカ・ロサンゼルスにて開催されたSummer Game Fest 2024(北米時間6月7日(金)午後2時、日本時間6月8日(土)午前6時)にて『野狗子: Slitterhead』を2024年11月8日(金)に発売することを発表いたしました。あわせて最新トレーラーと、世界観やシステムの一部を公開いたします。

―ネオン街の路地裏に蠢く、脳を喰らう魔物「野狗子」を姿無き「憑鬼」が狩る―

 猥雑さを色濃く残す街「九龍」を舞台に、記憶と肉体を失った「憑鬼」となって、人間に擬態する怪物「野狗子」殲滅に奔走するバトルアクションアドベンチャー。極彩色のネオン街をさまよい、協力者となる人間の「稀少体」を見つけ出し、危険な組織への潜入と追跡を行う。そして繰り広げられる「血の力」を駆使した壮絶なバトル。「憑鬼」は自身の記憶と「野狗子」出現の謎を追っていく。



 11/8発売予定で価格は通常版が4980円、限定版はフィジカル版が7980円でデジタル版が6980円。
 フィジカル版は先述の通りPS5版のみとなっています。

 フィジカル限定版にはサントラCDや設定画集、ステッカーが特典として付属。
 サントラは抜粋だと思いますが、リリースだと8曲収録となっているのに対して公式サイトでは10曲とされているのですが、何れが正しいのでしょうね。

 ゲームとしてはプレイヤーは記憶を持たない精神体の「憑鬼」として都市住民の体を借り、様々な「野狗子」と戦っていくことになるとか。
 憑依する人間を切り替える事もゲーム要素の一つとなっているらしいのですが、死にゲーみたいなノリで化け物と戦わされる住民も大変ですね。
 憑依した相手を使い捨てにする訳ではないようなのでそこは安心なのでしょうか。

 リリースでは各ストアにて本日中にも頁が公開予定と書かれていますが、

[PSストア: 野狗子: Slitterhead]

 予約開始はまだ先の話となるようです。

アストロボット(ASTRO BOT)【早期購入特典】・封入ポスター ・アストロのパラッパ 少年ラッパーコスチューム(ゲーム内アイテム)* ・デュアルスピーダー - 栄光のグラフィティ(ゲーム内アイテム)* ・アストロのPSNアバター2種 *アンロックするにはゲームの進行が必要です。
・PS5 9/6 アストロボット(ASTRO BOT)【早期購入特典】・封入ポスター ・アストロのパラッパ 少年ラッパーコスチューム(ゲーム内アイテム)* ・デュアルスピーダー - 栄光のグラフィティ(ゲーム内アイテム)* ・アストロのPSNアバター2種 *アンロックするにはゲームの進行が必要です。
(Amazon)
 .