かつては看板タイトルの片割れだったDQシリーズを1つのハード、というかサードが売れない任天堂ハードに独占させていたのは確かにスクエニの課題なんですけど、そこからFFの話にするのがすごい任天堂らしいですねこの腐れ自称東洋証券野郎。
スポンサーリンク
ちなみに昨日の
[当ブログ: [Xドラクエクレクレ]任経ドローン記者“スクエニの新ドラクエ再起動の鍵は任天堂って自称東洋証券が”→スクエニの株価が更に下落してしまう]
これで取り上げた記事へのリンクなんですが…
[イーロン・X: 日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei]
スクエニ苦境 ドラクエ、7年間最新作途絶える
https://nikkei.com/article/DGXZQOUC160LD0W4A510C2000000/
複数のゲーム開発中止でコンテンツ廃棄損は220億円に。PS専用のファイナルファンタジーなど1つのハード依存も長年の課題。任天堂スイッチ後継機へのソフト供給が復活のカギを握ります。
先述の通りドラゴンクエストシリーズは直近のオリジナル作品2本が任天堂ハード独占なのですが(他にダイの大冒険が原作のアレもありますけど)、急に“FFがPS専用デー”とか言い出すのは岩感しかないんですよね。
この記事、ドラクエの最新作が~と言いつつ急に
23年発売の「ファイナルファンタジー16」、24年の「ファイナルファンタジー7リバース」もPS5専用だ。ただ、どちらも販売本数は期待を下回っているとみられ、1つのハードに依存しない事業構造への転換は長年の課題だった。
今後は任天堂のスイッチ後継機へのゲームソフト供給が業績を左右する要因となりそうだ。ただ中計発表翌日の14日、スクエニ株は一時ストップ安となった。市場は戦略の実効性を測りかねている。「最新ゲームの発売時期が見えず、足元の業績が期待できない」(東洋証券の安田氏)
みたいになるのエクストリームクレクレすぎません?
DQトレジャーズとDQM3に
現実(現実)にはスクエニの桐生社長がFFXVIに関しては期待通りのスタートを切ったと答えているのですが。(※FFVIIリバースについては直近の四半期発売なので実際どう言ったかまだ不明)
[当ブログ: [出禁の月]“スクエニがFF期待外れってゆった”とする記事を追認するソースが全く出てこないBloombergのアレ、“前もデマ飛ばしてたよね?”と突っ込まれる]
こちらの記事でもその辺は取り上げましたけど、Bloombergのアレに“FFは期待を下回ったらしいよ”みたいに流したのも自称東洋証券である可能性が高そうですね。
元より激遅eMMCとCPU、帯域の合わせ技で下手すればHDDのPS4よりロードが長くなる任ッチを発売前は“超高速I/Oを備えたオープンワールド向きゲーム機”だと異次元解釈していたような筋金入りのアホですし。
・PS5 ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH) (Amazon)
.
それを誤魔化すためのクズ記事だな
ダイの大冒険はコミック原作なんでちとズレるし、あれなんかスマホ向けのを途中で変えた感がプンプンするんよなぁ