
MSすらフィジカル版を出さなくなっている現状でこれはちょっと如何な物かと思うんですよね。
スポンサーリンク
公式サイトには一応PS5版の選択肢もあるのですが、トレーラーでXSX|S/PC(Windows)の表記しか無くPS版とついでにSteamが“ブロック権”されているのはP3R辺りも同じく。
目先の金に釣られてセルフネガキャンしちゃう辺り、里乃坊々さんの舵取りが光りますね。
ちなみに国内限定でXbox独占(or優先)マーケティングが適用されなかった事例は他にもKHIIIとかBF1辺りがありましたっけ、思いつく範囲でも。
この辺どうなっているのかよく分からないのですが、あまりにも国内Xbox市場が死んでいるからという前提があるにせよ、フィジカル版を出すコストをMSJが背負いたくないとかその辺もあるんですかね。
セルフネガキャンになる分のコストを負担するよう要求されたとして、それ以上に儲かるはずもありませんし。
特に関係ないネタなんですが、何かタイトル最後のオをアにミスタイプして直さなきゃ…と思う夢を見た気がします。
実際の所はまだ間違えてはいない、のでしょうかね。
こういう事を考えていると本当に間違えるようになったりするのかもしれませんが。

・PS5 10/11 メタファー:リファンタジオ アトラスブランド35thアニバーサリーエディション (Amazon)
.
箱はゲーパス、PS5だけパッケージでいいじゃん