62538Nishi-Hard
 独立系て。
 任Diesにでも引っ張られたのか。
 大分大丈夫じゃ無さそうな感じになってますね。

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.62539■■

 知らない人向けに一応説明しておくと、この人は任ッチの発売前に

[当ブログ: [Twiカン]WSJ望月記者とエース安田さんが悪魔合体、“ニシッチはオープンワールドに向いた~”とか言い出す]

 任ッチの内部解像度はWQHDで(実際には最大1080p、3Dゲームでは720pより低くなるのも当たり前)内蔵ディスプレイが1080pになり(実際には720p)、高速な内部バスを搭載してオープンワールドに非常に適したアーキテクチャになる(実際にはストレージがeMMC、メモリ帯域も狭くロード地獄になった)、とか予想していたアレですねアレ。

【特集】安田秀樹【2024年ゲーム業界投資の展望─任天堂の投資妙味は?】 <独立系アナリストの“無忖度”銘柄診断>
[株探ニュース]

【著者】
安田秀樹(やすだ・ひでき)
東洋証券アナリスト 

1972年生まれ。96年4月にテクニカル・アナリストのアシスタントとしてエース証券に入社。その後、エース経済研究所に異動し、2001年より電子部品、運輸、ゲーム業界担当アナリストとして、物流や民生機器を含む幅広い分野を担当。22年5月に東洋証券に移籍し、同社アナリストとなる。大手証券会社の利害に縛られない、独立系アナリストとしての忖度のないオピニオンで、個人投資家にも人気が高い。現在、人気Vチューバーとの掛け合いによるYoutube動画「ゲーム業界WEBセミナー」
を随時、公開中。
 実はゲーム製品では、性能は販売にはほとんど影響が無い。とは言え、任天堂の次世代機には、エヌビディア<NVDA>製のSoC(システム・オン・チップ)が搭載されている可能性が高い。「Switch」にもエヌビディアのカスタマイズされたSoC、「Tegra」プロセッサが搭載されていたが、次世代機でも同様になり、DLSS(ディープ・ラーニング・スーパー・サンプリング)という人工知能(AI)を活用した超解像技術が使われると考えている。この技術を用いれば「PS5」に近い絵が出せると見ていて、現在、資本市場でホットワードとなっている生成AIが、より現実的な姿となって表現されるのではないだろうか。

(ワッチョイW eb57-FMb7 [153.137.198.43])
p998043-ipngn4801hiraide.tochigi.ocn.ne.jp

速報民は任天堂のこと指差して笑ってるけど
有識者は次世代機は高性能になるって予測してるみたいですね(´・ω・`)

 “実現したことあるのかよ、口だけならなんとでも言える”
 “スイッチのときも同じような事言われてたな…実際出てきたのはあの玩具だったが”
 “iPhone見たらPS5並とか物理的に無理なのわかるだろ”
 “スイッチと比較したら高性能だけどPS4と比較したらまだ低性能みたいなのが出るんやろ”
 “その予測が当たったこと一度も無いし”
 “それいくらで出すの?”
 “携帯機兼用でPS5並はよほどの用意しないと無理じゃない?”
 “即読む価値無くなるからタイトル隠したの?(※速報スレに転載した人がタイトルを伏せていた)”
 “安田が書いた文章だったんか”

 性能ガー、とか言いますが総合的に見てバランスが取れ、十分な性能を持つハードが勝ってきましたよね。
 ソニーガー極まるとSSの方がPSより高性能だったとか未だに言い張る人とかいますけど。
 ニシくんは64やGCの方が性能が良かったんだガーとか言いますけど独自規格の光学メディア採用など欠点が多い事は無視しがちですし。

 公の場でこんな怪文書を披瀝してしまう系のあのアレなんて自称東洋証券改め自称無忖度独立系アナリスト(東洋証券社員)くらいの物だと思いますが…

 ところで東洋証券って中堅証券会社だった記憶があるんですけど、独立系って言うんですか?
 社内で孤立してるだけとかじゃないといいんですけど。

 際限なくGPUの価格とチップサイズ、消費電力が肥大化していく現状からして、任天堂様が任天堂らしい黒字水準を実現出来る(発売時点で逆ザヤにならない)ゲーム機を作ろうとすると冗談浮きで現行任ッチに毛が生えたくらいのハードにしかならないと思いますが。
 そうなったらそうなったで“これでPS5に近いグラなの!!”とか言い張るんですかね、大変ですね。

PlayStation 5(CFI-2000A01)
・PlayStation 5(CFI-2000A01)
(Amazon)
 .