62399CorrectnessDreamer
 この件でも未だにソニーを相手に戦い出しそうな族もいますけど…

スポンサーリンク


[NicheGamer: Microsoft cautions developers to avoid curvy female characters]

 MSのカービィ?とちょっと思いましたがこれは大元のガイドラインにはないのでタイトルとかには使わず…

[Microsoft Game Dev: PRODUCT INCLUSION ACTION Help Customers Feel Seen]

 内容としては“消費者に寄り添ったゲーム制作を”みたいな体裁なのですが、その中でキャラクター作りで考慮する要件としてキャラクターがステレオタイプに描かれていないか考慮したかなどの項目に紛れて性差に纏わる項目があり、

・コードやデザインで性別やそれによる壁を不必要に導入していないか
・スキルや能力で男性と同等にプレイアブルな女性キャラクターを作成しているか
・女性キャラクターはその任務に適した衣服や鎧を装備しているか
・それらのキャラクターは誇張されたプロポーションを持って(しまって)いるか
・ストーリーが許せば喜びや悲しみ、弱みを見せるといったあらゆる感情を示す男性キャラクターが出せるか

 またそれに続いて、スクリーンに表示される時間のどれだけが様々な性別や人種的アイデンティティに占められているかという項目もあり…

 という具合に、ポリティカルなコレクトネスをこれでもかと重視した内容になっていますね。

 まず差別を減らすという事それそのものは前提としても、倫理観や何が正しいかなんて時代によってコロコロ変わっていくのによくもまあこれが政治的に正しいのだ等という物だ、というのはありますね。
 性的な物の規制にしても、100年くらい前は欧米においては足首くらいまでの丈のロングスカートが通常でしたが、今みんなそれを着ている表現でもしたら差別的だと非難されるのでしょうし。
 「Hogwarts Legacy」への一部コミュニティの極端な拒否反応といい、違和感を覚える事は結構ありますが…

 人間の根っこが変わっているわけでもないのにあまりにも性急な表現規制、あるいは自粛を迫る事は結局意見を異にする者同士の亀裂を深めるばかりではないでしょうか。

 …それはさておき、ソニーノーポリコレガーとかアホの一つ覚えで喚き散らしていたXbox族はこれどうするんですか?
 MSが悪いと言い出すのはごく一部でダンマリを決め込むか、極まれば元はといえばソニーガーとか言い出すんだろうなとは思っていますけど。

 後はニシ団ですか…旗色が悪くなればすぐ規制するような所なんだからブーメラン食らい放題なんですよね連中。
 大体任天堂様自身がマリオ映画にプリンセスピーチとか作ってるのにソニーノーポリコレガーとか言ってる時点で大分頭が麦チョコなっていそうですが。

Stellar Blade(ステラ―ブレイド)【早期購入特典】・プラネットダイブスーツ(イヴ用)の早期アンロック ・クラシックラウンドグラス(イヴ用)の早期アンロック ・イヤーアーマーイヤリング(イヴ用)の早期アンロック(封入)
・PS5 4/26 Stellar Blade(ステラ―ブレイド)【早期購入特典】・プラネットダイブスーツ(イヴ用)の早期アンロック ・クラシックラウンドグラス(イヴ用)の早期アンロック ・イヤーアーマーイヤリング(イヴ用)の早期アンロック(封入)
(Amazon)
 .