
任天堂様とMSが蜜月なんじゃなかったんですか?
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.62218■■
ちなみに「MinecraftのPS5版が出ないのはソニーガー」とかMSのAB買収を巡るFTCとの争いで言い出したのはMSのXbox事業トップを務めるホラ吹き野郎ですが、PS5発売前の話であればMSがXbox360開発時にIBM経由でPS3の情報を窃取して開発に利用していた過去を考えれば当然の話ですね。
PS5発売から3年が経過しようとしている時点においてPS5版が出ない理由付けとしては不当な物であることは、この度一度もPSプラ向けにソフトを出した事がなかったRare社の「Sea of Thieves」PS5版の開発が進んでいた事でも分かる話でしょう。
[Twitter.com: Hieda no Are @xbox1384 / Tree]
Microsoftが他プラットフォームへのファーストタイトル提供を発表した事で、色々な意見が出ているようですね。
業界内の仕組みを知っていれば、方針転換があったのはSIEの方であって、Microsoftではない事が判ります。
例によって長文投稿の為の資料を検索中なので、時間を頂きたく思います。
午後0:21 · 2024年2月23日
というか、この件にメディアもライターも誰も触れてないのが不思議でならないのですが…。
[Tweet2]
まず前提知識として皆さんに知っておいて欲しいのが、『コンソールでタイトルを発売するには、そのコンソールを運営するプラットフォーマーに申請をして、認可された物しか発売できない』ということです。
つまり、PlayStationで現在発売が予告されているものは全てSIEが許可した物という事です。
午後7:31 · 2024年2月23日
(以下グダグダと上で言及した開発キットガーという話が続きますが略、任プラの事をガン無視しているので両手落ちてますよ)
“変わったのはMSじゃなくてソニーだったんだ”
“もうIDからして手遅れ”
“任天堂の方針転換はしてないの?”
“任天堂なんてソニーの子分だと思ってるんだろう”
“最近チカくん活発すぎない?どうなってんの彼らの精神構造”
“資料を検索中ってw”
“業界の仕組みを知ってしまった男”
“チカくんってなんでギリギリの人多いの”
“「業界の仕組みを知っている男」「政府に貸しのある一族」「新種のアルゴリズムを理解する友人を持つ者」速報民は彼ら相手に戦えると思ってんの?”
“今回のマルチの件、海外ではMSやフィルに裏切られたという論調だけど、日本の箱信者はソニーガーばっかりだな。どういう思考回路なんでしょうか”
開発機を貸し出したSIE側が折れたからなんだガー、ってそもそも開発機の貸与(或いは販売)はソフトを出す気がある側が申し出て初めて俎上に載せられる話ですから、そりゃそんなもんメディアやライターが触れてソニーガー言い出したらいい笑いものですよ。
X防衛としてソニーガーと思い込もうと頑張っているみたいですけど、あんまりやりすぎると最終的にとんでもない事になるので止めておいた方が良いんじゃないですかね。
現時点でも“最初にマルチ化される4本の中にスタフィーとかは含まれてない”と言っていたホラ吹きんさんの話を“Starfieldなどはマルチにしないと約束した!!”みたいに情報を歪めているみたいですし。

・PS5 3/22 Rise of the Ronin Z version ( ライズオブローニン )【早期購入特典】 4 つの流派・武器・防具の早期アクセス(封入) 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.
何というか任天堂やMSがオワコン化してるからか犯罪者予備軍みたいなのめっちゃ増えたな