62026MicroCWA
 MSと労働環境の改善って言葉が全く結びついていないんですよね。

スポンサーリンク


[Communications Workers of America: CWA Supports Microsoft’s Proposed Acquisition of Activision-Blizzard]

 米通信労働組合(CWA)がMSと締結した“画期的な労働中立協定”を踏まえて米規制当局のFTCに対し、MSによるActivision Blizzardの買収提案を支持する旨の書簡を送付したと発表したのが2022年6月の事。

 この時はCWAのChris Sheltonプレジデントが“MSとの拘束力のあるコミットメントによってABが買収された暁には同社の従業員とビデオゲームの労働市場に確実な利益がもたらされる”と騙っていたのですが…

[CWA: Completion of Microsoft/Activision Merger Will Transform the Video Game and Technology Labor Market]

 また、昨年10月にはMSがAB買収を完了させたとの発表をした後(※FTCとの係争は継続)、“画期的で法的拘束力のある労働中立協定によりABの労働者に新たな日がもたらされた”“MSの王道的なアプローチが業界全体で標準となるべき”とClaude Cummings Jr.プレジデントが騙っていた訳ですが。

 その1四半期後にMSはゲーム事業から1900人を削減したと発表、ABが最も大きな影響を受け、Blizzardは開発中だったMMOを中止に追い込まれたほか、買収審査の焦点となり看板タイトルである筈のCall of Dutyシリーズを手がけるスタジオすら、

[Twitter.com: CharlieIntel @charlieINTEL]

Sledgehammer Games lost 30% of staff

High Moon Studio lost over 10% of staff

Toys for Bob lost over 30% of staff

Treyarch, Infinity Ward, Raven, Solid State Studios, Beenox, and demonware had many lay offs as well

Every Call of Duty team saw a reduction in staff. How this affects COD in the future is TBD.

 ほぼ全てのスタジオが人員削減の影響を受け、Sledgehammer Gamesは三割のスタッフがクビになったとのこと。

 この件に対してCWAはというとだから労働者は団結せねばならんのだ的な事を言ってるみたいなんですけど…
 別に労働者が経営側の横暴に対して団結すること自体は良いんですけど、ABがMSに買収されずとも労働組合を結成したきゃ出来たんじゃないの?って話になりますよね。
 ABの経営陣もMSに買収されれば労働組合モーとか意味不明な事を言っていた気がしますし。

 まあCoDシリーズはこれに加えて任ッチ同発マルチの呪いもかかっているので急速に落ちぶれそうな予感が漂っていますが。
 今後はモバイルデーとか連呼しているホラ吹きんさんの事を考えると、スマで濡れ手に粟となるのが理想形なんですかね今のMSって。
 KONMAIみたいな?あれもいつまで続くかは分からない訳ですが。

PlayStation 5(CFI-2000A01)
・PlayStation 5(CFI-2000A01)
(Amazon)
 .