61733E3
 終盤は事前に色々リークされてしまうのが当たり前みたいになっていましたし、重要度が下がっていくのも当然の成り行きではあったのでしょうが。

スポンサーリンク


[GamesIndustry.biz: E3 officially abandoned by the ESA]



 米ESAがかつては世界最大規模のゲーム見本市だったE3の終焉を正式発表。

 任天堂が率先してカンファから逃げて任ダイで勝手にE3開幕宣言をしたり、MSはE3の外でカンファの全情報を毎度お漏らししつつ勝手に独自イベントを開く中でSIEが参加する意味がないとE3自体への参加を取りやめ、次いで発生したSARS2パンデミックによる開催中止が致命傷で済んだ格好ですね。

 2023年はEurogamer(とそこから出てきたGIbiz)等を傘下に持つReedPopが運営する筈だったのですが、一応残されていたMSが“E3は大事だと思ってるよー”と言いつつ出展せず、その他大手パブリッシャも出展せず…と出展社が集まらなかった事から開催が中止に。

 その後も開催を模索しているとはしていたものの、運営する筈だったReedPopは9月にESAと決別、今後の開催が危ぶまれる中での今回の発表に繋がった、と。

 報道によると、ESAのCEOであるStanley Pierre-Louis氏は

 “我々の(ゲーム)業界がファンやパートナーにリーチする新たな機会を考慮すればこれ(E3終了)は正しい決定です。”
 とコメント、
 “今ではそれぞれの企業が独自のショーケースなどを含め様々な方法で消費者や取引先にアクセス出来るようになっています。”
 とも話していたそうで、構造の変化が大きかったみたいですね。

 ただ、発表の場が外部に流れていったのはリークされ放題だったという問題が放置されていた事も大きそうですね。
 それで発表の場を他に移すなら、イベントとして注力すべきはファン中心のもの…米国で言えばPAX等に流れていくのも当然の流れだったのでしょうし。

 ファンイベントの方向へ舵を取るのが遅すぎた、とは言えるのかもしれません。
 パンデミックに関しては予測不可能だったでしょうし、不可抗力だった面もありますが。

The Last of Us Part II Remastered【早期購入特典】装弾数増加、工作サバイバルガイド(封入) 【CEROレーティング「Z」】
・PS5 1/19 The Last of Us Part II Remastered【早期購入特典】装弾数増加、工作サバイバルガイド(封入) 【CEROレーティング「Z」】
(Amazon)
 .