“堂”のマがカスなんですけど、それに乗っかってるセガも大概なんですよね。
スポンサーリンク
【応募用ポスト】
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 21, 2023
Switch版 #ホグワーツ・レガシー 発売記念企画🎉#花江夏樹 さん #小野賢章 さんがスタジオツアー東京へ🎬さらに本作をプレイ!https://t.co/Abo2UmkRFn
本アカウントをフォロー&本投稿をリポストで、お二人の直筆サイン入りトランクが抽選で3名様に当たる🎁
応募は11/26まで! pic.twitter.com/f6QHSIAimI
“Switch版ホグワーツ・レガシー発売記念企画!”
↓
動画でも任ッチ版の発売に伴う案件である旨が強調され…
“※ゲームプレイ映像はPS5版となります。”
これに関しては動画中にもDualSenseが出たりと、“任ッチ版が同じものだと主張している訳では無い”との逃げ道を確保しようとしているのかもしれませんが。
そういえば過去記事のコメント欄で話題になった国内フィジカル版の製造販売担当についてですが、セガがワーナーのタイトルの流通を請け負っているという点ではPSプラットフォームでも同様なんですよね(PS5/PS4版の国内フィジカル版もセガ)。
ただ、店舗に掲出されている広告の機種表記順が任ッチ版優先だったり、セガ什器で任ッチ版だけPRしているやり方は同じくセガが流通を請け負っているアニプレの鬼滅の刃任ッチ版の時とやり方が一緒なんですよね。
要するに後ろで糸を引いている輩も同じなんだろうけ堂、という話ですが。
別物レベルに劣化しているゴミカスを事情に疎い一般人に騙し売ろうとしている任天堂様は全くもってファンの事を考える神企業なんでしょう。
その走狗として加担しているセガはやっぱりセガだね。
・PS5 12/21 バルダーズ・ゲート3【予約特典】予約特典『冒険者の手引き』(外付け)【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.