SoCも多少は微細化されたようですが、細かな改良はあるものの見た目に大きな変化は無いようです。
スポンサーリンク
[公式サイト]
[KOMODO: Steam Deck]
[ファミ通 - リリース]
Steam Deckの有機ELモデルは公式サイトだと11/16より販売開始、価格はストレージ512GBモデルが549ドル、1TBモデルが649ドルで米大陸限定版(ハード自体は1TBモデルと同じか)が679ドルで、従来は64GBのeMMC搭載だった最低価格のモデルが液晶ディスプレイの旧型、ストレージ256GBで399ドルとなっています。
国内代理店のKOMODOによると国内での販売開始日は11/17の予定で512GBが84800円、1TBが99800円。
現在の為替と税込である事を考えると、これでも頑張った値付けなのかもしれませんが…
なお米国における価格がOLEニシと50ドル差の旧型256GBモデルですが、こちらは59800円となっています。
現在の為替相場が年単位で継続するようだと、任天堂携帯機が5-6万円になる可能性もありそうですね。
現状のOLEニシだって4万円弱ですし?1.5万円で任天堂Sugeeeeeとかニシくんが持ち上げていた頃も遠くなったものです。
ともあれSteam Deckのマイチェンモデルですね、その初期型からの改善点は多岐に渡り、リリースによると
●パフォーマンスと排熱
・節電のためAPUを7nmから6nmに微細化
・6400 MT/s メモリにより遅延を改善し、電力管理を強化
・ファンを拡大することで排熱性能を改善
・再開速度を30%向上
●タッチスクリーン
・応答性が大幅に向上
・・ポーリングレートが向上(180Hz)
・遅延が改善され、精度と一貫性が向上
●Bluetooth
・専用アンテナ付のBT 5.3モジュールにより、BluetoothとWiFiを同時に使用する際のエクスペリエンスが向上
・接続性が向上(とくにドッキング中)
・Aptx HDやAptx低レイテンシーなど、より多くのオーディオコーデックに対応
・Bluetoothコントローラによるスリープ解除対応
●ハプティクス
・改良され、より忠実度の高いハプティクス
・再設計されたトラックパッドにより、忠実度とエッジ検出が向上
●オーディオ
・低音が改善された大音量スピーカー
・オンボードマイクはヘッドフォンジャックとして同時に使用可能
●エルゴノミクス(人間工学)
・30グラム(約5%)の軽量化
・サムスティックの質感と形状を改善し、快適性と操作性を向上
●電源
・再設計により長くなった電源ケーブル(1.5mから2.5mに延長)
・バッテリーの化学的特性を改善し、充電を高速化(約45分で20%から80%までの充電が可能)
・WRGB充電LED
●修理可能性
・より確実に分解/再組み立てを行えるように、背面カバーを金属ボス付き機械ネジに変更
・上部の剥離を防ぐトルクスネジ
・システム全体で使用するネジの種類を削減
・一般的な修理に必要な手順の簡素化
・バンパースイッチをジョイスティックボードに搭載し、修理の容易化を図り、バンパーショックの信頼性を向上
・ディスプレイ交換時に背面の取り外しが不要
●ソフトウェア
・引き続きSteamOSとSteamのアップデートを行い、それらはSteam Deck OLEDとSteam Deck LCDの両方の改善にもつながる
・2022年2月に(海外で)Steam Deckをリリースして以来、300を超えるソフトウェアアップデートをリリース。今後も改善を続けていく予定
…となっています。
SoCが微細化されたことなどにより電力熱効率が改善されたとしていますが、基本性能自体は変わっていないようですね、搭載メモリ容量も16GBのLPDDR5である事は変わらず、ディスプレイも有機ELではありますが解像度がWXGAである事は変わらず。
重量は30g程度軽量化されたとしていますが、それだと640g程度なのでなかなかの重さです。
といった所ですね、フルモデルチェンジも数年後に控えているような噂もあるみたいですけど、まだ発売されて一年ですし…
携帯ゲーム機型UMPCとしては、タッチパッドがよく分からないんですけどでかくて重すぎる以外は結構良いバランスになってきているのではないでしょうか。
任ッチの次が難しいのはここですよね、ハードの中枢部が外部に丸投げ、かつそれで利益を出さねばならない任天堂様にしてみれば“PS4並の性能”にするだけでこういう値段を超えてしまう可能性が高いわけで。
かといって現行の任ッチに毛が生えた程度のハードに止まるのであればWiiUみたいな事にもなりかねないですから、コストとパフォーマンスのバランスを取るのが難しい所はありそうです。
・PlayStation 5(CFI-2000A01) (Amazon)
.