61530NinKessann
 何でかというと欧米で販売(出荷)台数が萎んでるからなんでしょうね、年末年始商戦期のタイトルラインアップを見たら更に萎む可能性が高いでしょうし。

スポンサーリンク


[任天堂: 2024年3月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結) / 決算説明資料 / 通期業績予想の修正に関するお知らせ](pdf)

 第2四半期の売上高は前年同期比21.2%増の7962.37億円、営業利益は27%増の2799.1億円、経常利益は17.8%増の3800.07億円、純利益は17.7%増の2712.98億円と。
 為替影響は営業利益が+-0とか説明されていますけど、為替差益577億円は経常利益の方に乗ってるんですよね…

 ともあれ、この状況から通期業績予想を修正、売上高は従来の1.45兆円から1.58兆円に、営業利益は4500億円から5000億円へと一割前後の上方修正。
 三割ぐらいの営業利益率ってどんだけぼったくる気なのでしょうか。

修正の理由
 2024年3月期第2四半期連結累計期間の販売状況や今後の見通しを踏まえ、通期の販売予想を見直し、併せて為替の前提レートも見直したことなどにより、通期の業績予想を修正します。
 なお、為替の前提レートは、1USドル130円から140円に、1ユーロ135円から150円に変更しました。

 という事で為替の前提レート変更に伴う上方修正ですが、ここ一月ほどは1ドル150円前後になってますけどどうなる事でしょうね。
 それでもまだ前期比やや減の予想となっています。


61530NinKessann1
 ゲーム専用機売上高は7367.67億円。
 スマ&IP関連収入がマリオ映画のお陰で前年同期比倍以上に増えています。
 スマで売上高1000億円超の計画は何処行ったんですかね。

 ちなみに第1四半期時点のゲーム専用機売上高は4274.86億円だったので、第2四半期の売上高は3092.81億円という事になり、QonQでの売上高は大幅減ですね。
 そしてMSのゲーム事業は同期間(2024年6月期第1四半期)における売上高が37.4億ドル程度だったそうで、任天堂の期中平均レート(第2四半期累計期間の数字なので実際にはもう少し上がるはず)で計算すると大体5272億円ぐらいになるでしょうか。

 …という事で任天堂が売上で断然最下位になる事はほぼ間違いないですね。
 SIE相手だと下手するとトリプル、クアドラプルスコアがつく可能性すらありそうです。


61530NinKessann2
 販売(出荷)実績は任ッチ本体が684万台で前年同期比微増、ソフトは9708万本でやっぱり微増。

 任ッチ本体の販売(出荷)台数は国内で前年同期比26%増の218万台となっているのに、ソフト販売(出荷)本数は逆に16.2%減の1737万本になってるの不思議ですよね、“貿易”海外転売需要の事を知らないor目を背けている場合の話ですけど。

 米大陸においてはハードが減でソフトがやや増、欧州においてはハードソフトともに減少と、ゼルダのティキンを擁してこの結果では下期にあまり期待が持てないのも分かる話です。


61530NinKessann3
 なので任ッチの販売(出荷)台数予想は据置、ソフトも微増に止まる結果となっています。


61530NinKessann4
 ミリオンセラータイトル数は自社12本、他社4本となっているんですけど何が他社に数えられているのか分からない。
 デジタル版投げ売りで本数稼いでるタイトルを数えてるんだろうなあ、とは思ってますよ。
 ソフトの販売(出荷)本数は第2四半期同士の比較だと前年同期の5400万本から4487万本へと大きく減少、任ッチのピークアウトが鮮明ですね。


61530NinKessann5
 デジタル売上高自体は増えていますが、その比率は前年同期比でやや減少。
 デジタル売上高そのものも第2四半期単独で比較するとやや減少と。
 ポケモンスカバイDLCを売り出してのこの結果。

 あとソニーは総額デーとか言ってるニシくんがまだいるので貼っておきますが、

※ デジタル売上高の計上は原則として、自社ソフトウェアはグロスで計上(総額表示)し、他社ソフトウェアはネットで売上計上(純額表示)しています。他社ソフトウェアはソフトメーカー様等との契約に基づき当社が受け取る販売手数料を売上として認識し、計上しています。

 現実(現実)において“グロス(総額)で計上”してるのは任天堂様の方なんですよね。


61530NinKessann6
 ミリオンセラー任ソフト。
 任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかり、である事実が如実に示されています。


61530NinKessann7
61530NinKessann8
 第2四半期単独の自社ソフト売上高比率は大きく減少していますが、連結期間のそれは82.4%と引き続き高水準。
 算出基準を見るとネットワークサービス(Nintendo Switch Online)の売上高は自社ソフトに含まれないので、ソフトのみで比較した実際のファースト比率はは九割以上である可能性が高いでしょうが。


61530NinKessann9
 任天堂製品発売スケジュールが割と悲惨。

61530NinKessann10
 そして遂に消滅したソフトメーカー(サード)のタイトル発売スケジュール。
 これがソニーならゲハに100個ぐらいスレ立ってますよ多分。


 という具合ですね。
 引き続き安定して任天堂らしい利益を上げ消費者からぼったくっているわけですが、世代移行がどうなるかが不安材料である事に変わりはなさそうです。

【純正品】DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(CFI-ZCP1J)
・【純正品】DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(CFI-ZCP1J)
(Amazon)
 .