61385ABKzenny
 …した、というのですが米規制当局FTCとの争いはまだ続いているところなので、最終的にActivision BlizzardがBethesdaってしまうのかどうかはまだ不明ですね。

スポンサーリンク


[英国政府 - Competition and Markets Authority: Microsoft / Activision Blizzard (ex-cloud streaming rights) merger inquiry / Microsoft concession a gamechanger that will promote competition]

 前者がこれまでの審査のまとめで、後者が今回の決定に関するリリースとなっています。

 元々英CMAの判断としてはMSのXboxプラットフォームがクソ雑魚過ぎてABの有力IPをXbox独占なんて出来やしないから家庭用ゲーム機関連の買収はどうでも良い、が有力なIPをMSがクラウドストリーミングにおいて独占することは今後成長が見込まれる同分野での競争を阻害するため買収は罷り成らぬという物で、これに関してはMSが勝手にCoDクラウド権契約を様々なクラウドストリーミングプラットフォーム運営元と結んだ後も変わらなかった訳ですね。

 それというのも、クラウドストリーミングされるタイトルにおける収益は全部MSに行くとかいう滅茶苦茶な契約だったからなのですが、今回MSはABが今後十五年間において発売する全てのタイトルのクラウドストリーミング権をUbisoftに売却すると譲歩、これによりCMAはMSによるAB買収を不許可と判断するに至った障害は取り除かれたと判断した、と。

 そもそもMSがABのIP独占を損得勘定で判断するとも思えないという問題やら、Ubisoftがクラウドストリーミングを手がける会社を買収するといっても海外で展開出来るのかという問題もありますが…その辺は他社にライセンスを出すとかが考えられているんですかね。

 これで残るは米FTCとの争いという事になりますけど、ABのIPをCoD以外独占するかしないかとは別として即効性ゲーパス毒でABも死ぬことになるのはほぼ確定していますし、この先どうなってしまう事やら。
 そもそもCoDが任ッチ十年マルチ確定って時点でIP潰す気満々な訳ですけど…

 MSの目論見というか捕らぬ狸の皮算用としては“ABとSIEの契約が終わったらCoD含めXbox独占にしてクラウドを含めゲーパス加入者1億人突破”という物があった訳で、その辺が崩壊している現状だと買収後どうなっちゃうんでしょうね、ファースト全体にレイオフの嵐が吹き荒れるいつもの展開となるのでしょうか。

 いつまでMSが金を溝に捨て続けるかという話になりますけど、仮に買収が完了して、それでもボロ負けしっぱなしだった場合次のターゲットは何処になるのでしょう、お買い得と評されたセガ(株式総額が低い)か任天堂(無駄に現金を持っている)が有力…?

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアⅢ
・PS5 11/10 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアⅢ
(Amazon)
 .