
税込価格で換算してもどう考えても150円/ドルにはならないところが面白いですよね、何ならあっぽーとかの方がレート高めになっていますし。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.61370■■
そういう主張をしている嫌儲ニシはその辺に転がっているので実例は省略…としようかとも思ったのですが、実際いるのを示さないとニシくんが多少日にちが経った後に“altハー藁人形論法デー捏造叩きヲー”とか言い出すニシくんが出てこないとも限らないので一応。
ニシくんの場合はしっかりしたソースがある話題でもとにかく捏造だと言い張れば捏造って事に出来ると思い込んでいる節がありますけどね、任天堂買取保証の事だとか。
本日未明に発表された新型PS5と国内における本体/周辺機器価格の値上げについて
(ワッチョイW a3b6-vQFs [243.25.243.41])
(ホスト名無しIANA…多分IPv6からの割り当て?)
今回の発表でソニーはもう1ドル=150円と判定して値上げしたからここから他のメーカーも凄い勢いで値上げが始まるかと
国内メーカーがもう1ドル=120円に戻らないと判定したのは思ってる以上に衝撃(´・ω・`)
こういう事を言い出す人が大挙して現れたわけですけど。
タイトルの通り、国内価格66980円(税込)の新型PS5光学ディスクドライブ搭載モデルの税抜き価格を米国における価格と比較すると、レートとしては121.78円/ドルになるので本日時点における為替相場…148.8円/ドルに比べると大分国内価格は頑張っていると言えるんですよね。
ついでに、来週からの値上げが発表されたDualSenseコントローラの場合は同様の比較で124.9円/ドルとなるのでこれも為替相場ほどの水準ではありません。
そういう事を言い出すのであれば、DualSense EdgeやPlayStation Portalの方が136.28円/ドルぐらいになるのでそちらの方が適当だったでしょうね。
とはいえ急速にインフレやドル高が進んでいるのは事実ですし、ここから更に世界情勢が不安定になった日にはどうなる事やら…というのはありますけど、日本だけでどうにかなる問題でもない部分が大きいですね。
後はこういう話になると出てくる任ッチは値上げしていないのに~という話がありますか。
アレは元からコストダウンしても値下げせずにやってきて、ついでに国内販売台数を(貿易需要で)盛れるから敢えてやってるんだと思いますよ、実際今期第1四半期決算は日本以外じゃ販売(出荷)台数も減ってますしね。
しかしニシくんって…速報スレに出没する嫌儲ニシもそうなんですけど、HAL研の闇さんやら神風動画社長のアカウントを使って2ch(当時)に書き込んでいた謎の任物やら何で日本自体を憎んでいるのかよく分からないんですよね。
身近なものに逆恨みが向きやすいという心理はあるにせよ、それが日本の関わる物全てとなるのはちょっとこう…よっぽど世間という物に鬱屈した物でも抱えているのでしょうか。
任天堂様だって国内企業ではあるでしょうに。
追記:誤変換を一カ所訂正しました、ご指摘ありがとうございます。

【純正品】DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(CFI-ZCP1J) (Amazon)
.
ついでに言えば国語も苦手なんだけどね