色々あって供給が追いつかなかった事は別として、PS5への移行が順調に進んだ背景にPS4互換もあると思いますが…
というかあのアホは任天堂次世代機が引き続きんびぢあのSoCを採用する風な事を言ってますけど、その場合任ッチ互換になるんじゃないですかね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.61332■■
[任天堂: 2014年1月30日(木) 経営方針説明会/第3四半期決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡]
携帯機どうし、コンソール機どうしの関係でいえば、ソフト資産を引き継ぐために前のハードのソフトをそのまま使っていただくことができる互換性によって、ハードの乗り換えを促進するようなことには取り組んできました
こんな事を言い出した背景には勿論PS4がPS3との互換性を有していなかった事があるんでしょうけどね、何しろ任天堂だから。
こう言っているのにアレは…
【悲報】東洋証券・安田氏「AAAと後方互換は優越感商法、百害あって一理なし」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1696218023/
今は埋まる前に勢いが落ちていますけど、そのアレを識者と持て囃すこのスレが昨日のゲハ板では速報スレを除けばずっと勢いトップだったというニシガイ沙汰よ。
ID:XJ8/Fo2Td
安田新作抜粋(´・ω・`)
【月間総括】遺訓を打破した任天堂と,常勝不敗に囚われるソニーグループ
[GIbizJE]
おそらくSIEは,Switchの日本での成功は中小サードパーティの成功によるものとしているのではないだろうか。
であれば,中小サードパーティにまたしても資本の無駄遣いをすることになりそうである。
しかし,AAAタイトルや中小サードのゲームがハードの勝敗を決めていると
いうのはおかしい。「マリオカート8 デラックス」の販売(着荷)本数は5500万本に達している。
これはWii U版の7倍近い数字である。ソフトで決まるのであれば,「マリオカート8」が出たWii Uは大成功していなければおかしい。
また,スクウェア・エニックスはハードの普及が遅れていることが,FF16の販売伸び率が低い要因だとしている。
このように現実は,常識と真逆の動きをしているのに,SIEは故山内氏の考えに固執しているのではないだろうか。
やはりFF7とAAAによるPlayStaionと,PS4の日本以外での成功,そして,
MH4が3DS専売になった結果として起こったPS Vita販売数の非開示が絶対的なものなのであろう。人間にとって,成功や失敗の体験は強烈だ。
またゲーム開発者も,この現実を見ていない人が多いように思う。自分が作り上げたゲームソフトがハードの勝敗に直接関係がない。この衝撃的な事実はサードパーティの経営者,開発者には受け入れがたいものであろう。
よって筆者の言論は,一部の理解者を除いていつまで経っても異説のままなのである。
話を戻そう。任天堂の次世代機のグラフィックス性能はDLSSの寄与があっても,おそらくPS5よりも劣っているだろう。
だがサードパーティのAAAは本体の販売と相関性がない以上,注力する意味はなく,またストレージを多く消費するAAAは,PSとXboX専用とすればいいのである。
AAAと後方互換性は,ゲームビジネスにとって百害あって一利無しというのが,筆者の意見だ。
ユーザーの優越感のために,因果性の乏しい部分に多額の費用掛ける意味があると思えない。
任天堂の次世代機は,より少ないリソースで手軽にゲームを楽しめる方向を目指すべきである。ニッチではなく,多く
の人に行き届くハードを目指すべきであろう。
“怪文書流布の罪でNGするね”
“安田「互換切れ」”
“次世代任天堂ハードに互換性あったら安田なんていうんだろ”
“マリカ8DXの本数でSwitch持ち上げるだけなら分かるけど、「Wii Uは大成功していなければおかしい。」の繋ぎ方おかしいよな、5500万本売れたのWiiUのマリオカートじゃねえよな?”
“マリオカート8がAAAだと言いたいのでは”
“自分の妄想でソニーはそう思ってるはずだって言ってそれはおかしいって言い出すのキ○○イ”
“唯一の携帯機だから売れてるだけじゃん”
“これって任天堂次世代機は後方互換ないって考えてんのかね、あったらこのポエムどうするんだろ”
そもそもゲーム機の売れ行きを決めるのはゲーム機の見た目のみではなくプラットフォームとしての魅力であって、ソフトウェアラインアップはその中でも重要な要素であるって話ですよね、全く無ければお話にならないですし。
…こんな事は本来なら一々書く必要もない筈なんですけど、アレはWiiUが爆死した時に“任天堂ソフトは俺ら(任天堂信奉者共)が思っていたほどの魅力がなかったようだ”と認められなくてバグっちゃったんですよね、多分。
幾らアレとそれに同調したコケニシが“ゲーム機の売れ行きは見た目だけで決まるから今まさにPS5は失敗してるとソニーは認めろんガー”と喚き散らしたところで、今期任天堂様が売上高で2.7兆円差付けられて惨敗する見込みである現実(現実)は変わらないのに。
仮に任次世代機がんびぢあ継続でも無条件に互換性が維持出来るって話でもないんですけどね、ただPS5がPS4とのほぼ完璧な互換性を維持しているのに互換性を維持出来ないという前提で物を書くのはどんなものやら。
今はんびぢあにモバイル向けの適当な(安くて型落ちの)SoCがないから他のメーカー、MediaTek辺りのSoCを採用するのではないかとの推測も出てはいましたっけ…あの辺はCPUもGPUもARMだったと思いますが、その場合はどうなるのでしょうね。
・PlayStation 5 (CFI-1200A01) (Amazon)
.
まあ形仮説的にはそうなるんだろうけど
マリカーに本体を牽引する力が無いって言い切っちゃっていいのかね(´・ω・`)