61257NHNS
 SIEファーストの著名キャラクターという括りなら色々いるんですが、プラットフォーマーに“自社プラットフォームを代表する単一のキャラクター”など必須ではないということがよく分かりますね。

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.61290■■

識者「プレステの最大の失敗は、一度も自社を代表するキャラクターを作れなかったこと」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1695439791/

[Twitter: 不死鳥イツキ @FENIX_ISTUKI]

プレステの最大の失敗は30年近い長い歴史を持ちながら、一度も自社を代表するようなキャラクターを作れなかったことだと思う。それでも初代PSの頃は頑張ってたけど、PS3で完全に諦めたよね。結局ブランドとして残ったのが、△◯×◻︎だけって言う。

 “それで売れてないんだったらともかく売れまくってるんだからどうでもいい要素なんだよなぁ”
 “任天堂は内容じゃなくてキャラで売ってるってこと?”
 “虚業キャラクタービジネスのせいで最下位になった会社があるらしいね”
 “どうせ任天堂の最大の失敗はまともな性能のハードを作れなかった事とか言ったらSwitch入るんやろ?”
 “PSはそれで覇権取ったから正解なんじゃ、キャラに頼った任天堂はマイナス成長だよ?”
 “お決まりのパラッパトロクラッシュぼくなつピポサルの話だった、そんなに好きならなんで買ってあげなかったの”
 “任天堂みたく自社ブランドを強くしすぎるとサードが売れなくなるんだよ”
 “つっても海外ではクレイトスとかアーロイとかかなり強力なPSハードのアイコンになってるけどな”
 “こんなもんGoogleもAppleもないしプラットフォーム事業にそこまで必要でもない、ディズニーのようなコンテンツ屋ならともかくな”

 旧ジャパンスタジオのタイトル群については妙にプロデューサーと紐付いたIPが多かった事もあってあまり継続性がなかったのはちょっと考えどころかもしれませんけど、それでPSが“失敗した”かというとそうではないですし。

 スマのプラットフォーマーについてはドロイド君…もAndroidを代表するキャラクターって訳でもないですね。

 任天堂ハードで売れるのが任天堂ソフトばかり、というのは任天堂が強いからというよりはそのハードの立ち位置が悪さをしている部分も大きいのではないでしょうか、ニシくんのSwitchが入るワードですが、明らかに“子供に与える玩具”寄りのポジションでそもそもソフトを沢山買うコア層が少ない、かつ任天堂が自社タイトルばかり売れる方向に誘導しているという事で。

 任天堂のIPがニシくんが思っているほど強いわけではないことはWiiUの末路を見れば分かる話ですし、マリオにしてもそんなになんでも売れるIPって訳ではないんですよね。
 でも直近の任ダイを見ればマリオマリオにまたマリオという有り様。
 ある種自縄自縛なのかもしれません。

Marvels Spider-Man 2【早期購入特典】・スーツ2着およびカラーバリエーション各3種の早期アンロック ・ウェブ・キャッチャー ・3スキルポイント
・PS5 10/20 Marvel's Spider-Man 2【早期購入特典】・スーツ2着およびカラーバリエーション各3種の早期アンロック ・ウェブ・キャッチャー ・3スキルポイント
(Amazon)
 .