61250PS5BC
 実際にはPS4の殆どのタイトルに互換対応していた訳で。

スポンサーリンク


 前々記事のコメント欄で気が付いた事なんですけど、Cerny氏がPS5の機能・性能について説明した講演「The Road to PS5」における後方互換性の説明…



 この中での説明は“PS4でプレイ時間上位100タイトルの動作を確認しましたが、そのほぼ全てがPS5発売時に(後方互換で)プレイ可能になると予想しています”という物であって、決して“プレイ時間上位100タイトルにしか対応しない”って話じゃないんですよね。

 プレイ時間上位100タイトルの殆どが動作するのであれば、≒としてPS4で発売されている殆どのタイトルが動作すると読み取った方が自然なはずなのですが、前々記事でも取り上げた通りMSのXbox事業を手がける面々はそう思わなかった。

 何でかと言えばそれはまあ“コミュニティの声を聴いた”結果…言ってみればゲハーチェンバーのせいなんでしょうね。

[The Verge: PS5 will support ‘almost all’ of the top 100 PS4 games at launch]

[Polygon: PS5 will be backward-compatible with ‘almost all’ top 100 PS4 games at launch]

 当時の記事をXbox族が多いサイトから探してみると、やはりまるで“対応するのはその100タイトルだけ”のように書いているところが目立つんですよね。

 希望的…というかXboxがPSよりも優位であって欲しいと思うあまり目が曇ったのでしょうが、それを皆が言い合うことで間違っている可能性を見落としてしまう。
 これはゲハーチェンバーの典型例なのではないでしょうか。

 というとニシくん辺りがどっちもどっちなんだガーとか言い出しそうなんですけど、任ッチの次世代機がPS5並の性能になると思いこめる方がよっぽどゲハーチェンバー極まってますからね。
 その節穴に目玉嵌めてきた方が良いですよ。

ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)
・PS5 2/29 ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)
(Amazon)
 .