
せめて疑似ヘッドホン的な定位になる機能があればPS5の3Dオーディオも使えたのかもしれませんが…
スポンサーリンク
[パナソニック: ゲーミングネックスピーカー SC-GNW10 を発売]
パナソニック株式会社は、ゲーミングネックスピーカーの新製品SC-GNW10を11月17日(*)より発売します。
近年、国内のゲーム市場は成長を続けています。ゲームというジャンルの認知が向上するとともにプレイヤー人口も拡大を見せ、住空間という限られたスペースの中でもよりよいプレイ環境を求める声が高まっています。2021年10月に発売したゲーミングネックスピーカーSC-GN01は、音にこだわるゲーマーの方から「ゲーム空間への新たな没入体験(※1)ができ、かつ従来のゲーミングヘッドセットの悩みが解消できる」と大きな話題を呼び、好評を得ています。
本製品は、多くの要望が寄せられていたワイヤレス仕様のネックスピーカーです。ケーブルの煩わしさをなくしたことに加え、音質を高めることで臨場感を増し、よりゲームの世界に没入(※1)できるように仕上げました。4つのスピーカーは従来品SC-GN01のスピーカーユニットから振動板の面積を約1.25倍に拡大し、音圧を上げつつ歪みの少ないクリアな音を実現しています。さらに、独自手法でプレイヤーが聴くサラウンド音声を精度高く計測・補正を行い、それぞれのスピーカーから回り込む音を抑制することで音の定位感を増し、リアリティあるゲーム体験が楽しめます。Windows PCアプリ「SOUNDSLAYER Engine」を使えば、個々のプレイヤーの好みに合わせてイコライザー設定のカスタマイズができます。
ワイヤレスの規格には2.4 GHz帯のオーディオ信号伝送を可能にする低遅延専用無線を採用しており、マルチチャンネル音声で快適にゲームを楽しむことができます。さらにボイスチャット機能も向上させました。高性能ボイスプロセッサーを採用、マイクを左右に配置することで収音領域と収音力を向上、また、エコーキャンセル、ノイズキャンセルの性能強化を実施し、より円滑なボイスチャットが可能になります。
当社は本製品により、RPG(※2)やFPS(※3)、TPS(※4)、レース、スポーツといった各ジャンルのゲームを楽しむさまざまなゲーマーの方に、ゲーム空間へのさらなる没入体験(※1)を提案します。
※1:使用感には個人差があります。
※2:ロールプレイングゲーム
※3:ファーストパーソン・シューティングゲーム
※4:サードパーソン・シューティングゲーム
だそうですが、基本的に接続はUSBで送信機に接続する物となっており、PCからのみサラウンド再生に対応、PS5や任ッチはUSBからだかステレオ、XSX|Sはそもそも対応無しと。

価格は直販サイトで36400円…一昨年発売された有線モデルの2.5倍ぐらいですかね。
最近量販店で価格を絞ってポイント還元無しとかやってますけど、これもそれに該当するんですかね。
マイク内蔵だそうですがPS5でボイスチャットが可能かどうかは不明、任ッチはそもそもボイチャが出来ない。
仕様頁が未公開ですが、本体重量は400g程度で電池持続時間は9時間程度となっているそうです。
夏場はヘッドホンは暑いしイヤホンはあまり長時間着けていると外耳炎になるかも、といった問題もあるので、部屋の中での音漏れ程度なら許容される環境であればこのような“ゲーミングネックスピーカー”にも需要はありそうなんですけど、今の所PS5でまともに使えそうな物がないんですよね。
どこか、というかSIEが出せれば良いのでしょうか。

【純正品】DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(CFI-ZCP1J) (Amazon)
.