60979SuparoboF
 当時から政治的な判断でタイトル投入プラットフォームが決められていたみたいですね、それ自体は普通なのですが…

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.60982■■

[Twitter: 寺田貴信/Takanobu_Terada @TakanobuTerada / Tree]

【昔話】セガサターンへのスパロボ投入決定は、当時の偉い方達の間で行われたので実情は私も知りません。上意下達で「第4次クラスの新作スパロボをセガサターンで開発せよ」「それはセガサターンの戦略ソフトの一つとなる」と来ました。おそらく、その裏には当時のゲームハード事情があったかと思います。ただ、複数の会社の戦略的事情で、定められた開発期間と発売時期はかなり厳しいものでした。スパロボの命中率にたとえると、実現できる可能性は20%ぐらい

前の投稿でも述べた通り、開発予定が急遽変更され、しかもセガサターンという初めてのハードでもあったので開発は初期から難航。新規参戦作品によってシナリオがかなりのボリュームになると予想されたため、「このままでは間に合いません」と申告しましたが……戦略的事情から「発表会をやるので、それはずらせない」ということになりました。そのため、やむなくほとんど実機で動いていない状態でタイトル発表となったのです。
当時、広報用素材が画面写真数枚ぐらいしかなく、それでもサターン専門誌さんで大特集を組んでいただくことになったので、ありがたい反面、冷や汗をかきました。
そして、発表してしまったので後はやるしかない。開発スタッフの皆さんは奮戦してくれましたが、無理が祟って体調を崩される方が出て来ました。
その後も何度か発売延期を申告したものの、売上的な事情その他で受け入れられず(今思えば、上の方々も絶対に退けない事情があったかと)、5%ぐらいの成功確率で突き進むことに。この時点で上の方々を説得できなかったのが私の第一の反省点です(続く)。

 滅茶苦茶長いので以下略、マスター提出予定の時期になっても進捗度は三割程度で役員室に呼び出され詰問された、分割を提案して資金繰りの関係で採用された、セガには協力して貰った、ウインキーソフトにも無茶を言った、セーブデータのバグについてはセガと協力して解決すべく動いていた物の発売後も出てしまった、等々。

 セーブデータのバグに関しては割られたソフトが送付されてきて辛かった、みたいな話も出ていますね。

[Twitter: 寺田貴信/Takanobu_Terada @TakanobuTerada]

【この話も時効かな】セガバンダイがニュースで発表された時、何も知らなかった平社員の私(20代半ば過ぎ)は、京都のある会社で打ち合わせをしていて……「この話、知ってました?」と聞かれ、ゲッタービジョンのように首を横に振りました。生きた心地がしませんでした(^_^;)

[Twitter: 寺田貴信/Takanobu_Terada @TakanobuTerada]

昨日のF~F完結編の話のリプ等で「セガバンダイの話と関係があるに違いない」と予測されておられる人がいますが、関係ありません。もちろん、予測は個人の自由です。ただ、これらが第三者の認識と伝達によって、事実であるかのように変貌していくのだなと思い、かつて大学で広報社会学を学んだ私にとっては興味深いです(ちなみに卒論のテーマは「噂話とその拡散」でした)。

 こちらに関しては、任天堂のある会社って昔からそういうイメージ持たれてたんですね。
 SCE(当時)やセガではそんな雰囲気にはならないでしょうし、やはり任天堂らしいのか。

 スパロボFに関しては発表~発売時期がセガバンダイの合併発表と被っているのでその関係という見方は前からあったのかもしれませんが、上で決まったというのはそれより前の時点でしょうかね。
 結局一年あまり後にPS版を発売する事になる辺りは後の360におけるJRPGクラッシュ辺りと同様ですが。

ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱
・PS5 8/25 ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱
(Amazon)
 .