“PSに独占される、かも”という妄想から企業買収による独占に走って最大の市場であるPSプラへの展開を“ブロック権”したMSに対しこのよく分からない言い種、Xbox族もフィル始まってますね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.60750■■
以下のTweetの文章がおかしいのは…まあゲハで現実(妄想)見てきたようなアンチソニーの輩なんて大概がそんな感じですが。
[当ブログ: [被害妄想]MSのXbox事業トップ、“ZeniMax買収はソニーが「Starfield」を独占するかもしれないと聞いたから決めたモン!”]
普段“ソニーガーブロック権ンンン”とか言ってるXbox族がこの一件を解釈するとこうなる。
[Twitter: ひつまぶし @m4bushi]
FTC(法廷) vs MS にて多くのゲームユーザーにとって助かった舞台裏劇
>「Starfield」は当初、SIEによりPS5のみの時限独占になり得た。PCにも出せないのでこれを回避するためにXboxに声を掛け、ベセスダを買収したのがXbox。
結果、PCとコンソール(Xbox)おまけにクラウドで遊べるようになる
“危なかったね”
“それPS5に出す予定だったのを排斥したってことでは?”
“PSに出ない時点で時限独占より悪化してませんか?”
“「ゲーマーからスタフィーを救ったMS偉い」ってチカくん思ってそう”
さりげなくPMR民も取り込もうとしてますけど、同じくZeniMax(Bethesda)でゲーム機ではPS5時限独占となった「Deathloop」「Ghostwire: Tokyo」の何れもPC(Windows)版が同時発売されていることを考えると、Xbox事業トップのホラ吹きクソ野郎の被害妄想に更に“PS5完全独占になるかも”という妄想を盛り込んでるんですよね、上のXbox族って。
結局の所“それならAB買収を認めた場合の方がゲーム産業やゲーマーに対する損害大きくなるから不可”と判断される可能性が高いようにしか思えないんですけど。
・PS5 10/20 Marvel's Spider-Man 2【早期購入特典】・スーツ2着およびカラーバリエーション各3種の早期アンロック ・ウェブ・キャッチャー ・3スキルポイント (Amazon)
.
結局はMSが独占したという話なんだが(´・ω・`)