
原価といっても単純に光学ディスクよりも任ッチゲームカードの方が高い他に、任天堂様への製造委託費等の問題もあるため複合的な要因かもしれませんが。
スポンサーリンク
[atpress: 最狂にブラックな引っ越し会社が新メンバーを募集中! 『ムービングアウト2』の日本語パッケージ版が PlayStation(R)4/5とNintendo Switch(TM)で 2023年夏に発売決定!本日2023年6月8日より予約受付開始!]
Game Source Entertainment(香港、以下 GSE)はSMG StudioとDevM Gamesが共同開発した引っ越しがテーマのパーティーゲーム『ムービングアウト2』の日本語パッケージ版をPlayStation(R)4、PlayStation(R)5、Nintendo Switch(TM)で2023年夏に発売し、本日2023年6月8日より予約受付を開始することをお知らせいたします。これまで以上にヘンテコで、さらに待望のオンラインプレイを搭載して帰ってきました。Packmoreに戻り、Smooth Moves社の再建に貢献し、一流のF.A.R.T(家具配置&移動専門家)を目指しましょう。
■タイトル :ムービングアウト2(Moving Out 2)
■対応機種 :PlayStation(R)4/PlayStation(R)5/Nintendo Switch(TM)
■発売日 :2023年夏
■価格 :PlayStation(R)4/5:4,818円(税込)
Nintendo Switch(TM):6,028円(税込)
■ジャンル :パーティー
■最大プレイ人数:オフライン4人、オンライン4人
■表示対応言語 :日本語/英語/中国語(簡体字・繁体字)/その他
■発売元 :Game Source Entertainment
■開発元 :SMG Studio, DEVM Games
■CERO :A
■権利表記 :
(C) SMG Studio PTY Ltd & DEVM Games, published under licence by TEAM17 Digital Limited. Published by Fireshine Games. "Fireshine Games" is a trademark of Sold Out Sales & Marketing Limited. Licensed to and published by Game Source Entertainment in Japan and Asia.
このように任ッチ版の方が1210円も高くなっていますが、これは同じくGame Source Entertainmentがローカライズパブリッシングを手がける「Tin Hearts 衛兵冒険記」に続くもののようです。(via れんかさん)
任ッチ版の方がフィジカル版の原価が高くなる理由としてはまあ任天堂様への製造委託費が高額になることが第一なのですが、他の要因としては最低生産数のハードルが高め(以前のままなら5千枚~)である事も要因としてありそうです。
デジタル版も同価格であろう所はどうかというと、ロイヤリティが高いとかあるんですかね。
何にせよ、任Diesを集める金すらも無くなってきたのかもしれません。

・PS5 8/25 ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱 (Amazon)
.