
記事を書いたのは嘘月ではないんですけど、これまでのMS社長の言動を見ると本当に言いだしかねないのが恐ろしい所なんですよね。
当たり前の話ですが、ゲハ脳ぶりが恐ろしいという話であってニシくんみたいに持ち上げてる訳じゃないですよ?
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.60644■■
[Twitter: Tom Warren @tomwarren]
Bloomberg reports that Microsoft President Brad Smith will meet with UK Chancellor Jeremy Hunt next week to vent his frustration at the CMA’s Activision Blizzard deal block. Microsoft also considering “extreme” option to withdraw Activision from the UK https://bloomberg.com/news/articles/2023-06-02/microsoft-s-smith-set-for-talks-with-uk-chancellor-over-deal-ban
(この間Xbox族同士で内ゲハやってたThe VergeのTom Warren氏曰く“Bloombergが報ずるところによると、MicrosoftのBrad Smith社長が来週英国のJeremy Hunt財務大臣と会談し、英規制当局CMAによるMSのAB買収阻止についての不満を晴らす、極端な選択肢としてActvisionを英国から撤退させるという選択肢も検討しているらしい。”とか何とか)
“必死やの”
“訴訟起こされてるアメリカからも撤退しよう”
“撤退出来るもんなら早くしてみりゃいいのに”
“「代理店を通してゲームを販売する」という話もあるらしい”
“MSが撤退するならまだしも、ABが撤退したところでゲーマー以外にはノーダメージな気が、こんなんで覆ったら公的機関の信頼性が損なわれちゃうし逆効果なだけちゃうのん”
“日本からもさっさと撤退しろ”
“米FTCも無視して買収成立させて違約金の支払い回避するっぽい”
“英国でも承認余裕とか言ってて否決されたよね”
この社長、この一件絡みだと特に言動がおかしいんですよね…元からあった問題点が表出してしまったのでしょうけど。
何故かニシくんは持ち上げてましたが、公聴会でギャプッギャプッって感じで笑ってたりしてる所を撮られていましたし。
MS自体が英国で商売を続けて、Xbox側はローカライズ窃盗団が跳梁跋扈しているように幾らでも回避手段が取れる状況が放置されているなら“はい英国から撤退しました~”って言うだけじゃ何の意味も無いですよね。
他国/地域の規制当局も懲罰的な罰金取れるなら不承認にしておいた方が良かったとなる可能性すらありそうです。

・PS5 6/6 Diablo 4(ディアブロ 4)【初回生産特典】ディアブロ IV 乗騎「光の使者」DLC同梱(ダウンロード期限:2025年12月31日) (Amazon)
.
CMAが危惧してたのはクラウド関連なんでしょ?