
…と、なかなかエクストリームな任天堂起源説を展開していたみたいですね。
スポンサーリンク
via 昨日のゲーム速報記事コメント欄より。
110. 2023年05月31日 10:46
ソニーが12年ぶりにポータブルデバイスを発表
[TABI LABO]
2023/05/30
TABI LABO編集部
公開された新端末は、中央のディスプレイを挟む形のデュアルショック(コントローラ)、ポータブル機にしてはやや大きめのサイズ感……。
見るからに「Nintendo Switch」の形状。
(中略)
結局のところ、(ようやく供給が追いついてきたばかりの)PS5を持っていないユーザーにとっては、“無用の長物”というわけだが、果たしてどれほどの需要があるのか。
このの記事自体もアレだけど、記事を紹介しているMicrosoft Start(Edgeを開くと出てくるページ)で掲載されているタイトルが『ソニー、「Switchに影響されすぎた」デバイスを開発?』とか書いているっていう
111. 2023年05月31日 10:58
あれ見てSwitch意識とかどんだけゲームニワカだよ…w(´・ω・`)
まあMSか任天堂からFUDのための裏金入ってんだろうけど
117. 2023年05月31日 12:28
そもそもSwitchが出た頃から(Vitaファンにとっては侮辱だけど)Vitaだの
中華製スマホコントローラーだの言われてたじゃんね(´・ω・`)
118. 2023年05月31日 12:46
>>110
1 シルエットは全く違う
2 特許出願が2015年
3 概念が全く違う
4 操作部で画面を挟むのはPSPやGBA、それ以前からある
switchしか知らない調べる気もないのでそれしか思いつかない馬鹿ですという自己紹介の記事だな
119. 2023年05月31日 12:48
>>117
10年くらい前に出てたWikipad辺りが近いとか言われてた気がする(´・ω・`)
中央に画面があって左右に操作部があり大型だと任ッチのパクリ。
任ッチってアタリのLYNXより前から発売されてたんですね、寡聞にして存じ上げませんでしたが。
運営会社の「NEW STANDARD株式会社」でググると、
私たちはミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、新しい価値(イミ)創造を“ユーザー起点”でアジャイルに実現する、デザイン&テクノロジーカンパニーです。
-この世界は、 もっと広いはずだ。- 私たちはミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして新しい基準や価値観で価値(イミ)を捉え直しデジタルネイティブなブランド&CX創造 ...
……
Z世代のスペシャリストって、闇バイトとかに引っかかる方面も含んでいるのでしょうか。

・【純正品】ソニー・インタラクティブエンタテインメント DualSense Edge ワイヤレスコントローラー Playstation 5 (CFI-ZCP1J) (Amazon)
.
ずっとオープンワールドコンプ発症してるニシくんと任天堂にぴったりな会社