
まあおかしくなってはいると思いますけどね、
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.60629■■
[当ブログ: [任天堂人の夢]ニンドリ編集者“マリオデは全ての建物に登れる(※背景の書き割りは不可)からGTAVより凄い2年未来のゲーム”
/ [X擁護]“マリオデのコリジョン”の元ニンドリ編集長、“任天堂減収減益で「スイッチはオワコン」と笑う人々に累計1.22億台と伝えたい”]
残念な事に何年も前からおかしいままなんですけど。
ちなみにSIEが先のPlayStation Showcaseで発表した「Project Q」は現状PS5のリモートプレイが出来るという以外の情報はないので、携帯ゲーム機とは別物なんですが…?
[Twitter: MW岩井 @mwiwai]
PS5のリモートプレイ用周辺機器「Project Q」。バッテリー駆動時間は3~4時間と報じる記事。
でも8インチ(たぶんフルHD)ってことは、iPad miniにDualSenseを取り付けているようなものなので、持続時間は納得。
僕の予想価格は$399.99(56,261円)
[Twitter: サプレス @sapuresu21]
後はWiFiの精度と遅延ですね🤔
[Twitter: MW岩井 @mwiwai]
Wi-Fiの精度って、何を指してます?
遅延については、PS5と端末間でどのくらいの距離があるか、って感じでしょうけど、アクションゲームは難しそうです。
しかし、PS5も携帯期を発売するなんて、どれだけSwitchを意識してるんだろう、って可笑しくなりました
“マリオはビルに登れて凄いでお馴染み、元ニンドリ編集長の意見”
“ゲームのメディア関係者ってやっぱアレなのばっかやな”
“WiiUのタブコンはアクションゲームで難があったの?”
“元編集長なのに誤字ってる無能”
今は何故かTwitterのプロフから元ニンドリ云々がなくなってゲーメストEX元編集長というのだけが残っているわけですが…
もう26年も前に廃刊となった雑誌ですが、ゲーメストEXも誤植が多かったって話とかあるんですかね。
どういう見込みで400ドルと予想したのかは分かりませんが、リモプ専用機でそんな値段になる事はないでしょうよ。
携帯機必要派としては、“リーク”では「Q Lite」となっていたProject Qがあるんだからそれくらいの値段で単体の携帯機としても動く「P Heavy」でもあれば良いのにとは思っていますけど。
携帯機に需要がある事自体は間違いなく、結果任天堂が調子に乗っちゃっているという現状もありますし。

・PS5 10/12 アサシン クリード ミラージュ -PS5 【早期購入特典】「四十人の盗賊」プロダクトコード 同梱 (Amazon)
.