
任天度稼いできますね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.60573■■
[Twitter: 伊藤 祐策(パソコンの大先生) @ito_yusaku]
ゲーム開発者各位、今作ティアキンにおいて「対峙している敵の状況に応じてBGMのフェーズをシームレスに遷移させる」という謎技術はぜひ体験して欲しい。ここまでのクオリティでこれをやってるのは歴代ゼルダシリーズくらいしかない。
62万件の表示
413件のリツイート
65件の引用
1,172件のいいね
131ブックマーク
“そうだっけ?”
“ゼルダは全ての起源だから当然ですね”
“自分が知らんかっただけのことを謎技術とかいうの好きだよねニシくん”
“知ってる中で一番最初はペルソナ1だわ”
“でたーーーww謎技術www”
“ほんと任天堂人だな”
“引用にもリプライにも一杯例が挙げられてるやんけ”
“マジでゲームしないんだな”
“ニーアやらモンハンやらなんでもとっくにやってますよね”
“途中でBGM変わって鳥肌立ったのはブラボのルドウィークやね”
“
プログラマーの友達が言うには”
これまで出たSwitchソフトの出来や、数ヶ月~1年先に出るソフト群も予想通りの出来、
でもゼルダ新作だけはどうやって実現したのか理解に苦しむそうな
Switchに隠された機能があるのか、GPGPUを使い倒してるのか、
それとも新種のアルゴリズムでも生み出したのか・・・
とにかくプログラマーから見たらあれだけは別格と言ってた
んでそのゼルダ新作で用いたノウハウをサードに提供すれば
WiiUはかなり競争力を持つぞと興奮気味だった
“ビデオゲームの起源はゼルダとか真面目に言い出しそうな勢い”
“宇宙の起源教えて?”
“ゼルダしかやってないのか?”
“ゼルダシリーズしかないなんて言い切ってるんだから他のゲームやってないなんてことないやろー”
“「この技術に感動した!」ならまあそうなんだね~で済む話なんだけど、ニシくんの場合「この技術は任天堂にしか出来ない謎技術!」みたいに言い出すのがマジ頭WiiUなんだよね”
“何が「ゲーム関係者各位」だよ、何も知らないくせにどんだけ無礼なことかわからんのかな”
“BGM変えるだけで謎技術とまで言えるのはすごいわ”
“ファルコムも出来るBGM切り替えが任天堂だと謎技術になるってマジ!?”
状況による音楽の変化が謎技術…?
AC7でもやればいいんじゃないですかね。
マリオ映画持ち上げにディズニーガーしてるのもそうですけど、何でか他を貶めないと任天堂様を持ち上げられないと思っている人が多そうなんですよね。

・PS5 6/22 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) (Amazon)
.